今日もよく働いた。
目を皿のようにして、パソコンと向き合い続けた。集中力はあるので、仕事がはかどった。
朝は怒涛の時間。
朝学習で、スピーディー学習を取り入れています。
計算1ページ、漢字1ページ、1分音読、パズル問題1問を20分から30分で仕上げる
放課後の学童では、学校の宿題。
スロー学習として思考力問題1問程度
あとは、ひたすら自由時間。自宅でも自由時間。
スピーディー&スロー学習はこちらの本を参考に取り入れています。

10歳8歳6歳(男男女)をもつママ。毎日を大切に、家庭でできる最上の教育を目指して
投稿日:
今日もよく働いた。
目を皿のようにして、パソコンと向き合い続けた。集中力はあるので、仕事がはかどった。
朝は怒涛の時間。
朝学習で、スピーディー学習を取り入れています。
計算1ページ、漢字1ページ、1分音読、パズル問題1問を20分から30分で仕上げる
放課後の学童では、学校の宿題。
スロー学習として思考力問題1問程度
あとは、ひたすら自由時間。自宅でも自由時間。
スピーディー&スロー学習はこちらの本を参考に取り入れています。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
6歳長男は、私のことを何も知らない母親だと思っているでしょう。 現に、自分はパパの次に頭が良いと思っている様子。 現に、そうなんでしょうけれども。 6歳長男、疑問がわく。 母親に一応聞く。 母親に質問 …
子どもに何か言う時。 例えば、学校の準備 明朝、またバタバタするでしょ!今やっとかないと困るのはあなたよ。と恐怖をあおるのか 明朝よりも今の方が良いかもね。そしたら、スムーズに学校へ行けるねと明るい未 …