生活習慣

20170131カレンダー作り

投稿日:

長男に毎月、カレンダーの数字書きをお願いしています。唯一の机上の勉強?!です。

長男は、このカレンダーに毎日、三つ目標を書いて実行しています。

次男は、コピーしたカレンダーに毎日、一つ目標を書いて実行しています。

あっ。文字は私が全部ひらがなで書きます。

そして、実行したら、その日にはなまる。

すごく喜びます。

全部はなまるになったら、表彰式。

賞状をもらうために、長男は頑張っているように思います(*^-^*)

たまにね、目標設定忘れちゃうの。

月の1割くらいかな。

そんなときは、その日に頑張ってたことを私が思い出して、

『今日はお砂場でおもいっきり遊んでたね。はなまる!』

と、文字とはなまる入れます。笑っ

こんな感じにゆるくやってます。

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

絶対積極

教育研究家 石田勝紀先生の言葉 『絶対積極』 勉強でも、スポーツでも、何についても、 我が家の子どもたちには、 こんな思考になってほしいと 常々思っています。 ●できている時→できる自分って凄い ●で …

①【教えない・とことん考えさせる】の重要性

前回、投稿した、 埼玉大stem教育センターの先生方も、 これの重要性をお話しされてました。 母学の河村京子先生も、 教育研究家の石田勝紀先生も、 どんぐり倶楽部も、 宮本算数教室(先着順入塾で、生徒 …

20170207絵本

  今日は、夕方に長男がカレーライスを作りました。 それから、長男に絵本10冊、次男に1冊。 読みました。 次男が5時に寝たので、長男にゆっくり絵本を読んであげられましたよ。 簡単な絵本を1 …

①お話作り

夜、寝かしつけをするときに、 一緒にお話し作りをすることもあります。 お題を2つだしてもらいます。 (大抵が、トーマスとアンパンマンなんです)   私が、1行、お話をつくります。 「トーマス …

問を投げかける

今朝も、年中長女に問を投げかける 『ねぇねぇ。雨がポツポツ降ってきたね。なんで雨は、ポツポツの時とザーザーの時があるの?なんで?なんで?』 長女は、『えーっとね、、』 としばらく考えてから、 『雲さん …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます