ひとり言 ひとり言とかいろいろ ボードゲームなど 家族で一緒に

20170213生産活動

投稿日:2017年2月13日 更新日:

ジャングルジムが大活躍!子供たちが嬉々として上っています。特に次男と長女。購入して大正解でした。

ただ、1つ難点が・・長女の運動能力が鍛えられたらしく、瞬時にダイニングテーブルに上がれるようになってしまいました。。気が付くと、ダイニングテーブル上で正座してるの・・・そして、おにぎりをラップの上から頬張っていたり・・・焦る。

今日の午前中は、次男とワークブック。次男はポピー(月980円)をとっています。床に座って、一緒にシールはったり、工作したり、お話を読んだりを行いました。1冊すぐに終わってしまいますが、ワークブックの存在を忘れていて、数カ月分たまっていたので、これから時々取り入れたいです。

午後は、子供3人で公園の砂場にどっぷり2時間。

長女も嬉々として、砂遊びを楽しんでいました♪『わーーーーーーーーーーーお!』とか頻繁に叫びながら立ち上がっていました。

長男次男は、大きな山と湖を作っていました。寒空の中、泥だらけ!

夕飯後は、絵本11冊を1時間かけて読みました。(長男の選んだ絵本は毎度、文字が多くて、ページ数が多いので、顎が疲れます。笑)

その後、カタルタを使って、「ぞうのボタン」という文字のない絵本で、私と長男で交互にお話作り。次男もカードを引く係として参加しました。

また、げらげら笑いながら、素敵なお話が出来上がりました。

その後は、神経衰弱。

最初は5セット。次男の勝ち。

次は全セット。私の勝ち。(次男は途中で飽きてリタイア)そしたら、長男が悔しがって、泣きじゃくってしまいました。「もう一回!!勝つまでやる!次は3つ!」と暴れていました。

よって、次は3セットで。長男の勝ち。

なんとか機嫌もなおって(笑)、19時に就寝しました。

19時に布団に入ったら、次男が「牛乳飲みたいー」長男は「歯磨きしたから、飲みたいけど我慢する。」

長男に「じゃあ、牛乳飲んできたら?次男の分も牛乳入れてあげて。」とお願いし、お世話してもらいました。私は、牛乳を床にぶちまけてしまうことを想像して、冷や冷やしていました。

でも、長男は、冷蔵庫から牛乳を出し、コップに注いで、次男と自分の分。4歳には難しいと思ってたけど、ミッションクリア。頼もしくなったなぁと、今夜もちょっと感動しました。やっぱり、「できないだろう」という思い込みの枠をもっともっと外していかないといけないなぁって反省しました。

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, ボードゲームなど, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

②お話作り

先月末に、 2歳長女が体調を崩して、 1週間ほど、高熱が続いたんですね。   長男と次男にうつらないように、 寝室を別にしていました。   「ママー、一緒にねんねしてね」 というこ …

20170131お砂場

昨日、長女がお砂場デビューしました。 手についた砂を不思議そうに見つめ、私をまた不思議そうにながめるの。長女と砂の初めての出会い。。かな?! そんな姿が、すごく可愛くて、今日もお砂場セットと、シャボン …

4歳次男 けが②

4歳次男が、上唇を怪我をしまして。 いつも元気な次男が、 弱っているわけなんです。   上唇は、大きく腫れていて、 とても痛そう。。   歯科医師には、 柔らかいものを食べさせてね …

学習への声掛け

宮本算数教室の宮本哲也先生の講演会 勉強は4つある。 ・易しくて面白い問題 ・易しくて面白くない問題 ・難しくて面白い問題 ・難しくて面白くない問題 面白い問題だけやれば良い。 (勉強全般なのか、算数 …

⑤【教えない・とことん考えさせる】の重要性

頭の良さは、遺伝ではないそうです。 家庭での取り組み 家庭での声がけ 家庭での環境が、 子供の脳をつくっていくということを、 様々な書籍や講座で学んできました。 学校、塾、幼児教室ではないんですね 私 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます