家族でおでかけ 家族で一緒に

カブトムシがやってきた

投稿日:2017年7月9日 更新日:

我が家にカブトムシ6匹が来ました。オス4匹とメス2匹。

オスの名前は、カブ太郎・カブ次郎・カブ三郎・カブ四郎だそうです。

メスの名前はもう一回聞いておきます。カブ子、カブ絵とかだと思う。せっかくうちに来てくれたので、もっとおしゃれな名前にしたいなぁ。メリッサとかトミーとか。

子ども3人とも、カブトムシが気になって仕方ない様子。興味津々です。

*************

昨日は、カブトムシを飼うきっかけとなった体験に参加しました。

神奈川県で行われた、「野菜収穫と、流しそうめんと、ピザ作りと、カブトムシ捕獲」という盛りだくさんなイベントです。神奈川県でカブトムシを捕獲した後は、近所のホームセンターでかご、ゼリー、つかまる木、土などを購入しました。そこの店員さんがカブトムシを育てることに詳しく、大変勉強になりました。

・メスはもぐる習性があるので土をたくさん入れた方が良い。

・オスの方は土を5センチくらい入れればよい。

・のぼれる木があると良い。

・木から落ちると早く死んでしまうので、そうならないように設置すべき

・ゼリーを食べる。食べ過ぎることはないので、多いくらい置いておくと良い

・ゼリーは蓋を十字に切っておいておくと良い。全部開けると、ダラダラこぼれてしまう。

・秋には死んでしまうが、中には越冬する子もいる

・口の周りにダニがついたら、歯ブラシで磨いて取ってあげるとよい

・メスとオスを一緒にすると、オスが早く死んでしまう

・土に虫が発生したら、総とっかえすると良い

・夜行性で、夜に食事する

・暑さに弱いので、温度管理をしてあげること

などなど・・・

生き物を飼うことっていろんなことを学べて、素晴らしいなぁと今更ながら気が付きました。

帰宅後は、パパと子供たちがカブトムシのおうちを作っていました。大きいかごにはオス4匹、小さいかごにはメス2匹。その時、次男と長女が、かごを揺らしまくってて、カブトムシたちにストレスを与えてそうで心配。。

でも、夜中にガサガサガサガサ激しく動いていましたよ。

私にとっては、ちょっとしたホラーでしたが、元気そうでよかったです♪せっかく来たのだから、長生きしてほしいです。

私は生き物が苦手。でもね、母学特別レッスンのお母さま方のFacebookでの毎日の投稿を見ていると、私も頑張ろう!と思うようになりました。母学特別レッスンのお母さま方は、蝶々が自宅で孵化したとか、蟻を飼っているとか、ミミズを大量に飼っていて生ごみの分解を観察しているとか・・・もうね、素晴らしい投稿が日々されていて、度肝を抜かれます。そして、そのような投稿を毎日毎日、目にしているうちに、私も飼えそうな気がしてきて、無難なカブトムシを飼ってみたくなったんです。(蟻も蟻キットを購入していつか飼ってみたいです。)

**************

この夏は、カブトムシのお世話に加えて、カブトムシを観察し、見ながら絵を描くなどもしていきたいと思います。

中学受験で成功する子が10歳までに身につけていること(村上綾一著)」によれば、

・生き物に触れることによって観察力が養われ、おのずと「比較」や「分類」ができるようになる。

→それぞれの微妙な違いを観察を通して気が付くことができたら、子供は楽しく夢中になる。そして、違いを言ってきたら「ほんとだ!よく気が付いたね。図鑑で詳しく調べてみよう」違いにきがつくこと、違いを知ることは、幼少期において貴重な体験になる。

・絵を描くことで観察力を養う

→観察は、発見・感動をもたらす。発見・感動は、自主的に勉学に励む重要なきっかけになる。

→絵を描くことで養われる注意力・集中力・識別能力は、学力につながります。例えば算数でいうと、立体図形の問題を難しく感じなくなる。立体図形をささっと描ける子は、頭の中でも立体図形をイメージできるので、立体図形を苦にしません。生物や植物を描いているうちに、知らず知らず立体図形を描くことが上手になります。やがて立体図形問題で苦労が少なくなる。

→絵を描くこと自体に興味を持たせる。単に絵が上手になるだけではない、大いなる効果に注目してみる

将来、学力にも直結するのには驚きます。でも、まずは「楽しい!」が一番大切なので、絵を描くことが乗り気だったら、私もじっくりとカブトムシを観察して、子供達と一緒に絵を描いてみたいと思いました。

↑カブトムシを捕獲した後。長男は幼稚園でカブトムシを飼っているので、余裕の表情で嬉しそうに捕まえていました。

↑次男と長女でカブトムシの入ったバケツの取り合い。二人とも自分一人で運ぶんだと大騒ぎでした。

 

-家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

②開成中高の折り紙展覧会

前回の続きです   私「こういった展覧会は、他の学校でも開催されているのですか?」 A:早稲田さんや、東大さん、筑駒さんなどでは文化祭で開催されていますので、見に行かれると良いかもしれません …

ニキーチン、コンプリート!

長男、5歳0ヶ月。 ついに、ニキーチン模様作りをコンプリート! 自動車難しかったみたい。 あってるのに、変えたりして、試行錯誤。めちゃくちゃ悩んでました。出来上がったら、数字とか白鳥とかはすんなり。 …

20170218生産活動

今朝、外出前に、長男とニキーチン積木で競争。 そのままで競争すると、私の方が速いので、私は、色を変えたり、向きを変えて、取り組んだりしました。作っているそばから、次男と長女に崩される(^w^) 午後か …

集中力

久しぶりに図形の知育。ニキーチン積み木5歳次男と行いました。7歳長男は、幼稚園時代に結構鍛えてきたのですが、次男はほとんど何もやってこなかったので、ちょっと焦ってきました。来年は小学校。脳の80%は6 …

20171008かけっこ教室

3連休の中日、長男のかけっこ教室に行ってきました。(年長~小学生がいました。) 競技場に早く到着したので、レッスン前に幼稚園のお友達3人で激しく追いかけっこ。(女子はキャーキャー言いながら♪)みんな真 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます