ひとり言 ひとり言とかいろいろ

5歳男子 ゆるーーーい母は好かれる?

投稿日:2017年11月14日 更新日:

一般的には、男子はママが一番好きですよね。

幼稚園児なんて特にね。

でも、うちの5歳男子は、ママよりもパパが好きです。

好きレベルが、「大大大好き」って感じ。

それは、もう言葉を話し始めた初期の段階から、それはそれは、たどたどしい言葉で

「パパの方が好き」

と言っていました。

「パパと結婚したい」

と意味不明なことまで言っていました。

私とパパが結婚していると知り、自分と結婚できないと知った時は、暴れて泣きじゃくりました。

 

 

「パパの方が好き」

長男からその言葉を聞くたびに、私は、「母親として欠陥があるんではないか?」とさみしく思っていたわけです。

 

ちなみに、私は、長男が0歳の頃から、パパが不在の場でも、いつもパパのことを話していました。

「パパは、すごいんだよ」とか

「パパは、今頃お仕事頑張っているんだよ。」とか

「パパは、長男くんのことが大好きだよ」とか、頻繁に話していました。

そして、それは今も変わらず、食事をしている時にも、パパの存在をいつもいつも、子供たちに思い出させるようにしています。

それにはね、、、

最初は意図があったんです。笑

最初はね、長男がパパを好きになってほしい。という思いでした。

『子供がパパに懐いたら、ママの負担が減る。ママは楽になる』という触れ込みで、そうしたんです。

そんなヨコシマな考えで。スミマセン・・・

それが、想像以上に効果があって、

想像以上に、

長男は、パパのことが大大大好きになりました。

勿論、すごく良いパパだからこその、相乗効果だと思っています。

 

ママいなくても良いんじゃない??くらいに、パパ大好きアピールがすごかったんです。

 

そんな5歳男子ですが、

最近、ある所で、

「誰と何をしている時が一番楽しいですか?」の質問に、

「お母さんと折り紙をしてることが楽しいです」

と答えたそうです。

それを知ったパパは私に、

「パパとじゃないのーーー?」と少し寂しそうで。

私は、「長男の中で何が起こった??」と嬉しくも、不思議な気持ちになりました。

 

長男は、幼稚園で『折り紙博士』だったかな??お友達に言われているそうです。

担任の先生にそう教えていただき、

「ご家庭での取り組みが、幼稚園でこのような形で、実を結ばれているのですね」

と言われました。

私的には、折り紙をそれほど活発に行っているつもりはなかったのだけれども、

長男の中では、たまーーーに一緒にやっていた折り紙時間が、

心温まる時間として流れていたのかもしれない。と思いました。

 

料理とかね。

毎日のようにやっていましたよ。

それは、ものすごく力を入れていました。

そっちを評価してほしかった。笑

でも、力が入っている時間は、好きじゃないのかもね。

 

一般的に、ゆるーーーーい母ほど、一流が育つと言われているようです。

ゆるーーーーく取り組んでいた折り紙。

今回をきっかけに、ゆるーーーーくまた一緒に取り組んでみたいと思いました。

 

 

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

高校時代の親友

今夏の甲子園に、高校時代の親友の子どもが出場し、試合で活躍して、先ほど、初戦を突破した。 すごいな。すごい。 手当たり次第、Yahooニュースとかで、探しまくり、読みまくり、名前を見つけるたびに、感動 …

【You Tube】How to raise successful kids–

他所でご紹介があり、 何度も見返していきたいと思い、 こちらでURLを保存します。 14分間のスピーチですが、すごく引き込まれました。 あっという間です。 子育てについてのスピーチです。

家訓?!

家訓めいたものを、 壁に貼りたくなった。 1番は、 どんな状況でも、 楽しむためには⁈ と、自分に問うてほしい。 人生を楽しんでほしい   2番は 本当なのか? なぜ? 言われたこと、 図鑑 …

ひとつの考え方

『子どもは、勉強嫌いで、怠け者で、嘘つき』ということを、とある有名な方がおっしゃっていたことを思い出した。 結構ショッキングなその言葉は、悪意を持ってではなく、子ども大好きな方で、このような心構えでい …

後らく

台風すごかったですね。   昨日は、砧公園に行ったのですが、 木が、幹から、 バキバキに折れているのを 散見しました(T . T)     週末も、 4歳次男の体幹と脚力 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます