ひとり言とかいろいろ 生活習慣

5歳3歳と、ママも! こども手帳の導入

投稿日:

母学特別レッスンのワークに、

「毎日3つの目標を決める」

「1週間1つのことをやり切る」(親は、1か月)

というのがあります。

 

 

今までは、

家族分のカレンダーを壁に1枚づつ貼り、毎日、それぞれのカレンダーに目標を書いて、できたら花丸をするというやり方をしていました。

 

 

でもね・・・

私にはそのやり方が合わないのか、忘れてしまうんです。

4日くらい飛ばしてしまうこともありました。

気が付いたら、忘れて数カ月・・・

 

 

そして、「なんで続かないの・・・涙&自己嫌悪」

(母学特別レッスンに入会して1年半、それの繰り返しでした。母学の河村先生は優しいお言葉で、「良いのよ♪また1からやれば良いのよ♪」とおっしゃってくださいましたが、私は、すごくすごく、これを忘れずに習慣にしたい!と強く思っていたんです。)

 

 

そんなお悩みを解決してくれそうな手帳と出会いました。

↑こちらです。

「はじめての子ども手帳 (石田勝紀)」

 

 

①まず、表紙に、自分の夢を記載することができます。

 

毎日、手帳の中身を確認するついで!?に、自分の夢を確認することができるのです。

☆左は、3歳次男。「あんぱんまんになる!」

☆真ん中はままのちゃん。「にこにこまま、愛情たっぷり。家事10年後子供だけでまわす」

☆右は長男。「ぱいろっとになる!」

私、手帳を見るたびに、にこにこままを意識できてます。以前よりも、子供達をたくさんハグするようになりました。そして、少しでも家事をさせるようにしています。(例えば、1歳の長女が包丁で切りたいとアピールしてきたら、「危ないから・・」とは言わずに、二人羽織でですが、一緒に野菜を切るようにしています。)

自分の夢を一日に何回も目にするって、すごいことだと思いませんか?モチベーションが上がります。

 

②中身はこんな感じ

 

 

・左上の空欄に、1週間の目標を記載できます

・そして、毎日の3つの目標や、やるべきことを記載

・それぞれをクリアしたら、ポイントを記載

(ポイントが100P貯まったら、我が家はメロンパン買ってもらえる・・・感じです。特に頑張ったりしたら、パパのボーナスポイントをもらえます)

・左下にこどもの1週間の振り返りを記載

・右下に親がコメントを記載

・一番右下に、今週の合計ポイントを記載

そんな手帳です。

1年分記載できます。

 

中学受験勉強中のお子さんは、ポイントを勉強時間に変えたりという方法も使えるそうです。

 

他に良いなと思ったのは・・・

・親子でのコミュニケーションツールになる

・1年やり切れたら、宝物になる。

・手帳にすべて集約させるので、すべきことを自分で確認することができる(親ががみがみ言わずに、「手帳に記載したことは終わったかな?」と声掛けしたり)

・我が家では、ポイント欲しさに、こどもが率先して、他のお手伝いも頑張るようになりました。

・シールをはったりして、アレンジして、世界で自分だけの手帳にできる。

・私は、毎日、手帳に花丸をあげて、「今日もよくがんばったね」と声掛けをしています。

 

夢に向かって、家族全員で、毎日を大切にすごしていきたいと思います。

 

アマゾンに、中身の詳細が載っているので、興味のある方は、ご覧ください

はじめての子ども手帳

 

-ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

子ども同士のハグ

起床時と就寝時に、一人づつ、抱っこをする。うっかりし忘れたときには、「今日は朝ぎゅーーしてないよ!」と、それぞれの子供たちから、クレーム??が入る。ぎゅーが習慣化されて、いつしか、兄妹で、ぎゅーをする …

②1週間に2問までの意味(はちたまどんぐり)

前回の続きです 集いに参加し、 参加した印象や、アドバイスなどいただいた点を記載していきたいと思います。 ****************** ①いつも自宅で、親子だけで解いている問題を、みんなで、解 …

6歳長男 どんぐり倶楽部-5

【どんぐり倶楽部の環境設定】 (ブログ「どんぐりKの旅」より) 年長↓ https://dongurik.blogspot.jp/2017/03/blog-post_26.html 小学生↓ http …

個性的

我が家は親子で、キャラが濃いらしい。 そもそも、世の中に普通の人というのは存在しないと私は思っているんだけども、、、 ままのちゃんちの家族は、全員、個性的だと、これは、ほんとに、よく言われるんです😂 …

正方形のまな板

正方形のまな板 トントンと良い音 包丁は、お料理代行してる料理のプロの方に教えていただいた。 とても使いやすい。 朝から肉がっつりの、夕飯みたいな朝食の我が家。料理頑張ります

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます