どんぐり倶楽部の学び ひとり言とかいろいろ ママの学び 積木・工作

②1週間に2問までの意味(はちたまどんぐり)

投稿日:2018年4月3日 更新日:

前回の続きです

集いに参加し、

参加した印象や、アドバイスなどいただいた点を記載していきたいと思います。

******************

①いつも自宅で、親子だけで解いている問題を、みんなで、解いてみたい。

長男6歳は、大勢のお友達がいる中で、問題を解くということに慣れておらず、

あっちこっち、きょろきょろ・・・

集中できていませんでした。

そして、絵図はきれいに描けましたが、集中力が途切れていて、答えは導き出せなかったです。

時間もとてもかかりました。

 

②どんな風に、他のおこさんたちが取り組んでいるのか、見てみたい。

きょろきょろしないで、集中して取り組んでいました。

予想に反して、あっという間(30分とか)に終わっていました。

先生は、小学校高学年かな?に関しては、「正解!」「不正解!もうちょっと考えてみて」とさらっと話していました。

 

●先輩ママのお話を聞いてみたい

③ほんとうに、どんぐりだけで、学校の勉強は大丈夫?

答えてくださったのは、どんぐらー歴3年のお母さま。小学3年生と小学1年生のお子さんがいらっしゃいます。

大丈夫。下のお子さんも、上のお子さんも、学校の勉強については、充分についていけている。

むしろ、お姉ちゃんの友達(どんぐりを普段していなくて、塾通い)よりも、

小学1年生の妹(どんぐり歴2年目)の方が、文章問題を解ける。

妹の方は、幼児教室などには全く通っていないのに、どんぐりを5歳からはじめて、

すでに、「比」なども、出てきていて、すらすらと解いている。

 

比って、小学6年生で習うことです。そういえば、長男も、年長問題で「比」がでてきて、

すらすらと解いていました。1:2という表現はまだできないけれども、

その基本となる考え方ができていると、朝子先生にびっくりされました。

 

④学校で出された宿題を制限するというけれど、本当のところはどうなの?

制限をしている。

担任の先生にお話しすると、意外にもわかってくれて、了承してくれた。

周りは、塾の宿題がたくさんあるから、宿題ができないと話している場合もあるが、

うちの場合は、そうではなく・・と理由を話したらわかってくださった。とのこと。

でも、女の子の場合は、文字を書きたがる時期があり、がんじがらめに、宿題はやらない!というのではなく、

その子の自主性に任せている部分もある。宿題とは、ゆるくつきあっている感じでした。

ex:ひらがなや漢字を4つづつ書いてくるように言われたら、2つにしたり

計算は、答えを親が隣で言って、書いてもらったり。

 

⑤学力は、どんな感じなの?

週2回しかしていないのに、学力は高いと感じる。

算数はもちろんだが、国語も得意になる。国語の文章題も解けるようになる。

 

⑥図形問題はどうしているの?(文章問題なので、図形は出てこないです)

どんぐりをしている子は、図形問題が得意とのこと。視考力が身に着くからと思われます。

上のお子さんが、小学3年生なので、学校の授業では、図形問題はそんなに出てきていないけれども、

でも、心配している様子は、全くありませんでした。

 

つづく・・・

 

-どんぐり倶楽部の学び, ひとり言とかいろいろ, ママの学び, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

20170126積木作品

船。次男作品 全部、船だそうです。 「どれが1番速いと思う?」 私「この大きいの!」 「ブッブー!これでしたー」 と、4つ重ねた積木を「これが1番速いの」と、走らせていました。 今日は、長女の1歳児検 …

②主体的な時間

9歳までは、 できれば12歳までは、 受動的な時間は1分でも減らしたい。   子供の時間は、親の5倍のスピードで進んでいるとか。 (年齢が低いほど、もっと速いスピードらしいです) TVを30 …

②子どもとの時間を算出する

母学では、 子育ては3年区切り という考えがあります。 (河村京子先生御著書「つい怒ってしまうときの魔法の言い換え」より)   【親のとるべき態度】 0-3歳、子どもを可愛がる 4-6歳(年 …

小1長女 オートミールバナナパウンド

小1長女とオートミールバナナパウンドケーキをつくった 砂糖なし 薄力粉なし 美味しくて、頻繁に作ります 小1長女に、頼むと、楽しそうに一緒にお料理してくれます。 ものすごく気も効くので、ありがたいです …

手作り積木(キュービックス)

やっとやっと、長男へのお誕生日プレゼントが完成しました。 ネフ社キュービックスを参考にした積木です。 アクリル絵の具を調合して、色を作って、塗りました。 箱に入れると、すごくきれいです。 こんな風に組 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます