家族でおでかけ 家族で一緒に

①開成中高の折り紙展覧会

投稿日:2018年4月10日 更新日:

春休みに、

開成中学高校の折り紙展覧会に行ってきました。

 

受験とか考えているわけではなく、

純粋に、

折り紙作品を長男と一緒に見たいためです。

 

折り紙作品は、1枚の折り紙で作成され、ハサミも使っていないとのこと。

度肝を抜かれました。

神の領域に感じました。

カブトムシとか、素晴らしい作品がたくさんありました。

難しい作品を、2~3時間で折ってしまうそうです。

 

感動して、部員の方々に質問攻め。

私「長男が折り紙が大好きなんです。どうやって、こんなに素敵な作品を作れるようになったんですか?」

Anser:幼稚園の時からやっている部員もおります。幼稚園からやっていると、高いレベルの折り紙を折れるようになると思いますよ。

日本を代表する折り紙作家の神谷哲史さんの本を参考に作成している部員が多いです。

2冊出されています。小学生でしたら、折れるレベルのものもありますので、おすすめです。

 

続きます・・

 

 

-家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

20170212生産活動

長男と次男と絵の上手なおじで、制作活動。 左側が長男作品。黄色い車の運転席に次男が熊のぬいぐるみを持って運転していて、後部座席に長男。左下部はパトカー。 寝る前に、絵本5冊読んだ後に、今夜もお話作り。 …

林明子原画展

林明子原画展へ行ってきました。 1人で、3人連れて。 平日でしたが、とても混んでいました。 原画って、とてもきれいで 絵本の印刷とはまた違った感動でした。 しかし、、 2歳長女と、4歳次男は飽きてしま …

泥んこ

今日は、全身泥んこになって、 思いっきり、遊ぶ と言う企画に行ってきました。   60度くらいある斜面を登ったり、 泥の斜面を滑り下りたり、 泥水たっぷりの大きな水溜りに、 ダイブしたり。 …

③開成中高の折り紙展覧会

続きです   折り紙の魅力がわかる子は、 折り紙の構成を理解できる『立体に強い子』、 難解な部分も解読することの楽しさを感じられる『粘り強い子』、 長時間向き合うことができる『集中力のある子 …

ワードバスケット

ボードゲーム ワードバスケット しりとりゲームです。 以前も載せたかな?! 長男とやりましたが、お互いに単語が出なくて盛り上がらず。結局、国語辞典開いて、単語を二人で探しまくりました。 はははf^_^ …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます