その他作品 生活習慣 積木・工作

③刃物(6歳長男 小刀)

投稿日:2018年4月17日 更新日:

前回の続きです。。

私が小学生の時は、

鉛筆削りでした。

がりがりと、ハンドルを回して、

削れるの。

 

確か、赤色の鉛筆削りで、

どうやって削れていくのかを観察したり、

削りカスがたまっていく様子を観察したり、

ワクワクしたのを思い出します。

 

この時代に、

わざわざ、

なぜ、小刀で削らせるのか。

理由は、いろいろあります。

①不便なものを与えることで、脳を使わせる

②刃物は危ないことを知っているので、すごく集中する

③右手と左手で、違う動作をするので、脳が使われる

④刃物を自在に使えるようになり、手先が器用になってほしい

⑤刃物を自在に使えるようになると、彫刻刀など、他の刃物も自在に使えるようになり、工作の幅が広がる。

などなど

 

最初は危ないので、

付きっきりです。

 

最近は、

危ないからと、

彫刻刀を使う授業も消えつつあるのですね・・・

びっくりです。

今の時代に、子どもにナイフで鉛筆を削らせることの意義

 

つづきます。

 

 

 

-その他作品, 生活習慣, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

④読み聞かせ

次男が、0歳とか1歳の時は、 1日80冊の絵本を読んでいたこともありました。 ゼーゼーしていて、 ずっと、自宅にいなければならなくて、 やることがなかったというのもあります。   そのうち、 …

花を飾る

1週間のリセットとして、 金曜日には お花を飾ること を目標にしてます。   お花屋さんで、 子どもたちと花を買いました。   子どもたちに選んでもらいました。   まさ …

髪の毛

最近、 2歳長女の髪の毛を、結わくのが好きだ。   小さな体を じっとさせて、 鏡を真剣にのぞきこむ長女。   結わいた後に、 『かわいいー💕かわいいー💕』 と、嬉しそうにハニカム …

3時からの朝活

寝落ちした朝 朝3時起床   玄米を五分づきに精米し、 鰹節のふりかけを手作りし、 15㎏作った手作り味噌を確認して、 とても美味しく出来上がってることにニンマリ😊 そんな幸せな朝🌟 &nb …

20170131えほん

長男との約束。 『朝、トイレ掃除を終わらせたら、今日は好きな絵本を10冊読むよ。』 喜々として、トイレ掃除を頑張っていました。楽しい!とか叫んじゃって。 そして、選んだ絵本は、縦書き、漢字ありの、文字 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます