折り紙 積木・工作

我が家の折り紙本

投稿日:2018年4月24日 更新日:

最近、紹介したもののほかに、

算数の図形に強くなるような、おりがみの本があります。

小学生以上かなと思いますので、

これから、使っていく予定です。

 

ちなみに、切り紙(4つに折って、ハサミで形を切り抜き、広げる)

も、長男は大好きです。

最近は、自分で考えた作品を作るようになりました。

切り紙や、紙飛行機です。

本を見て、そのまま作るだけではなく、

そんなこともできるようになり、驚きました。

おりがみで学ぶ 図形パズル

 

さんすうおり紙

こちらは、幼稚園児でもできそうなものです。

 

こちらは、難易度高し!

長男は、眺めては、大興奮です。

 

他に、ダイソーの折り紙本も全種類あります。

年中以下でしたら、ダイソーが一番おススメな気がします。

************************

今まで紹介した折り紙本です

↑我が家で最も使われている折り紙本

3段階に分かれていて、年少さんでも作れるものがあります。

 

↑多面体、「はじめての・・」とありますが、

けっこう、難しい!!というママ友たちの声は多数。

 

↑難易度高いです。

でも、つくれるものも、少しあります。

長男の今後に期待♪♪

 

↑神の領域。

素晴らしい作品の数々!眺めているだけでも楽しいです。

 

 

 

 

 

-折り紙, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

20170210積木作品

今朝は、幼稚園児のお弁当がお休みでしたので、時間たっぷり。 ニキーチンの積み木に引き続き、次男と電車の車庫を作ったり、飛行機を作って飛ばしたり。 「ママー見てみて!!写真撮ってーー!」って。 夕方は、 …

20170126積木作品

船。次男作品 全部、船だそうです。 「どれが1番速いと思う?」 私「この大きいの!」 「ブッブー!これでしたー」 と、4つ重ねた積木を「これが1番速いの」と、走らせていました。 今日は、長女の1歳児検 …

埼玉大学stem教育研究センターの体験

土曜日は、子供達3人と埼玉大学教育学部まで行ってきました。埼玉大学stem教育センター主催のロボットと未来研究会第32期の無料体験に参加するためです。次回の無料体験は、10月14日に開催されるそうです …

小1長男 日記を書く

小1長男のクラスでは、宿題で、時々、日記を書いている。 段階ごとに課題があり、それをクリアできたら、レベルアップできる。 例えば、文中に、『』を使うことができたら、昇級できる。   長男はそ …

20170123積木作品

次男作品 1、船。ここに船長さんのってるの。とお話してくれました。 2、船だったかな? 3、おうち。トラックのおうち。 次男なりの、物語があり、それを話してくれる。それを聞くのがとても好きなんです。積 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます