生活習慣

②読み聞かせ

投稿日:2018年6月27日 更新日:

絵本は、

夜寝る前の習慣です。

 

寝る時間が早い時は、

子供達が好きな絵本を、好きなだけ持ってきます。

多いときは、4歳次男が10冊持ってきたりします。

 

寝る時間が遅い時は、

簡単な絵本ね。

と言って、1人1冊づつ。

 

本当に遅いときは、全員で1冊。

必ず、誰が絵本を選ぶかで、もめます。

結局、1人1冊になってしまいます。

 

抱っこして、同じ方向を向いて、

1人づつ、絵本を読んでいきます。

自分の番ではない子は、隣で絵本を抱えて、

静かに待っています。

静かにお話を聞いています。

 

我が家の、絵本を読む順番は、

歯磨きをした順番なんです。

一番に仕上げ磨きをしてもらった子は、

一番に読んでもらえます。

毎回、

一番に歯磨きをしてもらいたくて、

飛んできます。

つづく

 

 

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

眠れない夜②

今は、1年中、 半袖、半ズボンで、 滅多に、風邪をひかない4歳次男ですが、 0歳の時は、 ちょっと買い物に行っただけで 呼吸がゼーゼーするので、 頻繁に、 本当に頻繁に、 夜間救急にお世話になりました …

②【教えない・とことん考えさせる】の重要性

2歳長女にも、同じように接していて。 2歳は2歳なりの考えや答えを持っているんだと驚き、ほっこりした気持ちになります。 例えば、 長女「ねえ、長男くんはどこにいるの?」 私「わからないなぁ。長女ちゃん …

新聞ってすごいね

子どもの起床時。 抱っこして、活字を読んであげながら起こす。 我が家はこれが一番スムーズに、みんな起きられる。 年中長女には、図書館の絵本2冊 小1次男には、図書館の絵本と毎日小学生新聞の6さいからの …

6歳長男 ボードゲーム

我が家には、 ボードゲームが30種類以上あります。 いま、はまっているボードゲーム 長男は早起き。 5時半くらいに起きます。 いつもはマラソンを一緒にしていたのですが、 今は、 左手親指を骨折している …

20170207絵本

  今日は、夕方に長男がカレーライスを作りました。 それから、長男に絵本10冊、次男に1冊。 読みました。 次男が5時に寝たので、長男にゆっくり絵本を読んであげられましたよ。 簡単な絵本を1 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます