ひとり言 ひとり言とかいろいろ 生活習慣

②【教えない・とことん考えさせる】の重要性

投稿日:2018年8月12日 更新日:

2歳長女にも、同じように接していて。
2歳は2歳なりの考えや答えを持っているんだと驚き、ほっこりした気持ちになります。

例えば、
長女「ねえ、長男くんはどこにいるの?」
私「わからないなぁ。長女ちゃんはどこだと思う?」
長女「うーーーんと・・小学校のーー、プールでーー、ネンネしてるんだと思う」

発想が面白くて、ついつい、いろんな質問をしてしまいます。
長女は、質問されることが大好きらしく、
質問をすると、とてもニコニコして、
ゆっくりと考えています。
そして、ゆっくりと答えを言います。

今回、埼玉大stem教育研究センターの講座に参加し、長男は、先生方に
「これは何に使うの?」
「どうやって使うの?」などなど。
何で何で坊やになっていました。
その度に、
「どうやって使うと思う?考えてみて」と、声がけされていました。

つづく

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

20171111マラソン

5:15起床 5:30マラソン 今朝から、長男とマラソン開始。朝焼けがすごくきれいでした。 私の中で、強い決意です。 幼稚園のお友達で、お嬢様タイプのかわいらしいお子さんがいるのですが、一年間、雨の日 …

6歳長男 立体折り紙

6歳長男 今朝も早起きして、黙々と折り紙をしていました。 6枚使っての立体だそうです。 出来上がったら、頭にのっけて、「見てみてー」と話していました。 最近は難しい折紙本でも、作れるようになっていて、 …

煎り玄米と野菜スープ

毎日、ブログを更新することにチャレンジ中。 今日は、23日目 このブログは、ワードプレスなんですが、更新するたびに、 と、ほめられるのだ。 モチベーション上がる 徐々に、読者数も増えていて、 とても嬉 …

クレープ

先週、移動型のクレープやさんにて、小3長男と、小1次男がそれぞれ、バナナチョコクレープ、フルーツミックスクレープを購入したんです。 1つ550円とかで、、 高いんだけど、クレープってなあに?から始まっ …

★子育てと教育に関する考え★

子育ては、大変短い期間です。この貴重で短く、子供たちとのキラキラした瞬間を如何に楽しんでいくかが、重要であると感じています。 笑顔は子供の心にも伝染していきます。常に笑顔は難しい(そのような自分も認め …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます