ひとり言 ひとり言とかいろいろ 生活習慣

たくさんの失敗

投稿日:

4歳次男の上唇の怪我は、

日に日に良くなっています。

カラス天狗のような口元も、

普通サイズに戻りつつあり、

一安心です。

子どもの治りは早いなーー

♪♪♪

土曜授業ありの日。

午後は保護者会。

保護者会で、

『とにかく沢山の失敗を子どもたちにさせてください。』

『宿題やらなかったら、それでもOK。こちらに委ねてください。言われてやるより、自分で気付く方がよっぽど大切です。』

と先生に言われました。

 

わたしも、

失敗すること、

間違えることは

とても大切。

 

失敗した数だけ、

間違えた数だけ、

子どもは成長するのでしょうね。

 

入学前は、

散々、小学校選びに迷いましたが、

良い先生、良い友達に恵まれて、

この学校でよかったと

改めて思いました😊

 

私自身、

まだ、

失敗や間違いについて、

深層心理は

ネガティブな感情をもっているので、

私自身が変わらなくては

と思います。

 

どうしたら、変われるのでしょうね。

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

レットイットビー

レットイットビーばかり聴いている。 この数日で100回は繰り返し聴いたのではないだろか。 普段、洋楽はあまり聴かないのだが、たまたま、外出先で、レットイットビーが流れてたのだ。 帰宅後も、レットイット …

小3 抱っこ

小1次男のあとに、小3長男を呼んだ。 抱っこするよー きゃっきゃと、はしゃぎながら、膝にのってきた。 バスみたいに前向きではなく、こっち向き。 大きいから、頭は、私の目線のずっと上の方。 そのあと、私 …

綾瀬はるかさんのお母様の言葉

日経インテレッサに掲載 『人は死ぬまで心を鍛え、人間力を上げるために生きているんじゃないかな』 綾瀬はるかさんのお母様の言葉だそうです。 心に沁みました。 家事をしてて、3時に寝て、寝不足で、次男が牛 …

②刃物(6歳長男 小刀)

6歳長男 小学1年生になって、1週間が経ちました。   学校の勉強も始まり、 国語は、ひらがなを習っています。 「つ」と「く」 算数は、仲間分けを習っています。 動物の絵を見て、それぞれ、何 …

マイナスをプラスへ

マイナスからプラスへ 【幸せな時間を過ごすための思考整理法】 ①好きなもので自分を満たす ②事実と意見と感情をわける ③漠然としたマイナス感情の対処法 ④自己肯定感が下がったら ⑤ゴールをみる 詳しく …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます