生活習慣

朝夕のハグ効果

投稿日:2019年1月12日 更新日:

6歳長男はスキー旅行へ

 

行く直前に

ぎゅーと抱っこする

 

顔を見たら、

冷め冷めと涙を流していた。

 

ママとしばらく会えない

寂しい

 

と、また泣いて、涙を拭く

 

可愛いじゃないか💕

 

最近、

朝のハグ

寝る前のハグ

をしている。

 

☀️

大好きだよ

今日も一日楽しいよ

 

🌠

大好きだよ

生まれてきてくれてありがとう

今日も一日楽しかったね。

明日もきっと良い一日になるよ

 

そんな声がけを

一人一人にかける

 

急に

子供たちとの距離が縮まったと感じる

温かい気持ちになる

幸せな気持ちになる

 

もしかしたら、

満たされているのは

わたしだけではなく

子供たちも、、

なのかもしれない

 

長男は

スキー旅行に行ったばかりなのに

もう会いたい気持ち

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

①生まれてきてくれてありがとう

毎日、毎日、 時間があるたびに、 子供達には、1人づつ、 「大好きだよ」 「生まれてきてくれてありがとう」 「怒ってる顔も、笑ってる顔も、全部、全部が大好きだよ」 と、ぎゅっと、抱きしめています。 & …

①読み聞かせ

絵本。 6歳長男は、自分で読むことが多いです。 自分で読む本は、 かいけつゾロリにはまっています。 毎週、学校の図書館で借りてきては、 隙間時間を見つけて読むふけっています。   でも、まだ …

20170202見当をつける

ネット通販にて、大特価!と、うたっていた干し芋を2000g3600円で買いました。 いつもスーパーで買っている干し芋は、100gだいたい500円。いつもの干芋と比較したくて、 『ネット通販で買った芋は …

6歳長男 夏休みの成長

我が家は、今日から新学期です。 今年の夏休み。 私は、小1長男の、深く考えること、イメージ力を鍛えること、に注力してきました。 ✨《自由研究》 A3で26枚が仕上がりました。(文字の大きさは、1.5セ …

小1 子ども新聞効果

平日の朝 わたし、朝3時起床 朝ごはん作りなど、家事や断捨離して、 5時から、子どもが寝てる部屋に灯をつけます。そこで、一気に大人新聞読んで、 5時半から子どもを起こしながら、抱っこして、子ども新聞読 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2019年1月
« 12月   2月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます