ひとり言 ひとり言とかいろいろ ママの学び 生活習慣

次男 人を大切にする

投稿日:

3歳になった長女が日本脳炎の予防接種をした。

長女は、注射が大嫌い。

 

診察室に入るなり、

うぎゃーーーとなって、

わんわん泣き出した。

 

ぐっと抱えて、先生に

注射をうってもらう。

 

先生、「はいおわったよー。痛くないでしょ」

と、打つ前に声掛けし、(笑)

長女が油断??したところを

一気に打つ。

 

打たれている時から激しく泣き、

打たれたあとも、わんわん泣き続ける。

 

待合室で待っていた次男は、

ポケットからタオルを出し、

「はい!ふいてあげて。涙、ふいてあげて。。」

と仏頂面で、私に渡そうとする。

私は、「次男君、ふいてあげてよー」

というと、次男は、一生懸命に、

長女の涙をふいていた。

その時、長男は、ひたすら、本を読み続けていていました。

 

次男は、そういう優しさがあって。

生まれつきの性格なんだろうなと思ったり。

次男に涙をゴシゴシと、ふいてもらって、

長女は少しおとなしくなり、

受付にあったシールをあさっていました。

 

石田勝紀先生のおっしゃる、将来大切な力である

「人を大切にする力・考える力・創り出す力」

人を大切にする力が、次男はいざという時に出されていて。

次男のそんな優しさに

私も温かい気持ちになり、幸せな気持ちになりました

三者三様

3人の持って生まれた性格を

大切にしていきたいと思ったのでした。

 

考える力と創り出す力。

こちらだけあっても、幸せになれないと石田先生は言う。

 

人が幸せになれるのは、

人を大切にする力から。

人を大切にすることで、人に大切にされる。

子どもと共に、私も成長していきたいと感じます。

 

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, ママの学び, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

20170125雑技団な長女

1歳の前夜。 ラスト0歳の長女。こんなです。 この姿で、嬉しそうに10分くらいいました。 もちろん、倒れた時のために、近くでスタンバイ。 以前なら、危ないとすぐに降ろしていたでしょう。 でも、彼女の何 …

②読み聞かせ

絵本は、 夜寝る前の習慣です。   寝る時間が早い時は、 子供達が好きな絵本を、好きなだけ持ってきます。 多いときは、4歳次男が10冊持ってきたりします。   寝る時間が遅い時は、 …

小学校のママ

久しぶりにママ友に遭遇。 「久しぶり♪元気?最近、どう?」 なんて。   そのママ、 お子さん2人とも、小学生になりました。 「いやーー、先輩ママから、小学生になったら、楽になるって聞いてた …

勉強のタイプ

『勉強』というカテゴリーにおいて、うちには2つのタイプの子がいる。 小3長男は知識欲がすごくて、起きている間、全てを学びにしていくタイプ。将来は東大王みたいになるんだろうな。 小1次男はのんびりのんび …

高校時代の親友

今夏の甲子園に、高校時代の親友の子どもが出場し、試合で活躍して、先ほど、初戦を突破した。 すごいな。すごい。 手当たり次第、Yahooニュースとかで、探しまくり、読みまくり、名前を見つけるたびに、感動 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2019年2月
« 1月   3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます