ひとり言とかいろいろ

アンガーマネジメントキッズインストラクター

投稿日:

アンガーマネジメントキッズインストラクターになりました。

怒りについて、深く知りたくなり、

いろいろと調べていたら、

子どものアンガーマネジメント

親子のアンガーマネジメント

この講座が良さそうと感じて。

ワークブックを使いながら、

幼児以上から、取り組める内容です。

折りを見て、うちの子どもたちにアンガーマネジメントのワークをやりたいです。怒りと向き合い、その対処法を知ることは一生ものになると感じてます。

キッズのアンガーマネジメントの取り組みは、コーチングと、トップ7のGノートを組み合わせ

トップ7受講した方なら、この説明わかるかな。

🌟🌟🌟

パパは不在でしたので、その間、シッターさんにお願いしました。

シッターさんに、

子どもたちがのびのびしていて、遊び方がすごく上手。3人とも仲が良くて、楽しかったです。すごく楽しかったーーと言われました。

子どもたちも、お別れするとき、名残惜しいらしく、明日も会える?明日も来れる?明日はどこにいるの?今度はいつ会える?

と聞いていました。

とても素敵な時間を過ごせたのだと感じました。

わたしも、まだまだ、他の方にお願いするのは気が引けてしまいますが、子どもは、親だけが育てるのではないんですよね。

たまには、このように、シッターさんと遊んでいただき、自分の時間を作るのは満たされると感じました。

戦いの剣や王冠とか、素敵な作品ができてましたよ💗

来年は、アンガーマネジメントについて、極めていきたいです。

ちなみに、怒りについて。

怒りって、二次感情なんですよね。怒りの下には、必ず、不安、悲しさ、焦りなどなど、ネガティブな、感情が隠れてる。そこに気づいて癒さないと、怒りは、また繰り返してしまう。

そこを振り返り、書き出すのも良いかもしれません。

子どもが感情むき出しにきたら、子どもも、怒りの下には、ネガティブな感情が隠れています。

だから、その気持ちに気付いてあげないと、怒りに変わってしまう。

まだ、怒ってるのはまだ良くて。怒りの上に、さらに、仮面。
笑顔をのせてる子がたくさんいるらしいです。


-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

6歳長男 自転車に乗る

桜の花が、満開です。   昨日、長男が、自転車を乗れるようになりました。 ものの、30分くらいで、スイスイと。   3~4歳の頃に、ストライダーに乗っていたので、 すぐに、乗れるだ …

大人の思い通りにならない子は生きる力を持つ素晴らしい子

『大人の思い通りにならない子は生きる力を持つ素晴らしい子』 http://www.pygmytimes.com/archives/68893784.html byみかちゃん こちらから、引用です。 ↓ …

暗闇のチョコ

長男の靴なくなる🌀 夜6時半、会社から帰宅したら、小3長男が、『靴がなくなったの😭歩いてたら靴がなくなって』と半泣きで玄関にいた 歩いてて靴をなくす人なんているの?この子、大丈夫かしら? と、引きつっ …

工作コーナー

我が家には、工作コーナーがあります。 工作コーナー(棚)には、 色紙、画用紙、折り紙、ひも、シール、などなど クレヨン、ペン、色鉛筆、鉛筆、のり、セロテープ、養生テープなどなど 2歳長女も、自由に取り …

算数だいすき

この夏の私の目標は、小2次男に、「算数だいすき」と言わせること🔥 次男を算数嫌いにしちゃったのは、家庭学習でのレベルを間違えたのが始まりだと思う。小1の初めから積もり積もって、「勉強はすきじゃない」と …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2019年12月
« 9月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます