ひとり言とかいろいろ 生活習慣

小1次男 朝の読み聞かせ

投稿日:

次男は、お寝坊だ。

なかなか、1人では起きられないし、起こしても起こしても、起きない。

そこで、絵本登場。

抱っこして、絵本を読む。

目が開かないよーーと言いながら、一生懸命に開けようとして、起きてくれるようになった。

絵本効果は大きい。

子ども新聞にも興味を持ったので、読み聞かせするようになった。

一面がトミカだったので、読んだ。

お目目ぱっちり。

そのあと、もっと読みたかったようだが、小3長男に新聞を取られた。

次男、怒る💢怒る💢

朝から、壁を蹴りまくってて

新聞2つ頼みたいわ💧という気持ちになった。

木曜日は、読売子ども新聞がくるから、2つあるけど、、他の日はだんだんと取り合いなの🌀

さてさて、5時半だから、いまから、読み聞かせしてきます。

今日もいい1日になりますヨ❤️

-ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

学校見学会予約

小5長男は中学受験生 そろそろ、学校見学会を予約しなくちゃと思って、ママ友に相談したら 予約して、どんどん見に行っているとのこと 学校見学会の予約は、数分で埋まる世界なこと 予約のやり方も含めて、教え …

6歳長男 どんぐり倶楽部-2

6歳長男、どんぐり倶楽部の問題を1週間に2問程度行っています。 例えば、こんな問題 —————— OMX08 かぜのうたが きこ …

3歳長女 冬が寒い理由

3歳長女が、「寒いね」と言う。 私は『寒いね。』と返す。 長女が「なんで寒いんだろう」と問うてくる。 私は『ほんと、なんで寒いんだろうね』と問い返す。 長女は、 「えっ⁉️それはさー、雲の中に、たくさ …

読売KODOMO新聞

週1回。 月500円の新聞。 読売KODOMO新聞。 毎週木曜日にきます。   活字を読むのが大好きな長男。 年長の頃から、たのんでいます。   漢字にはすべて、ルビがふってあるの …

Day5「肩もみ券」

子どもたちは、お互いによく プレゼントをし合っている🥰 小1次男は、年中長女に うさぎのお面を作ってあげたり 小3長男は、次男と長女に、 手提げ金庫(紙のお金入り)を 作ってあげたり 「プレゼントでき …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます