ひとり言とかいろいろ

親離れと子ども新聞

投稿日:

小3長男の塾へお迎えに行った。
すると、さっと男の子がやってきて、
私に、

『僕、長男くんと帰るから』

つまりは、、
「おばちゃん、先に帰ってね。僕たちだけで帰るから」という意思表示。

男子3人で楽しそうに帰って行った。

だんだんと親離れね😂
こないだまで、お迎えにいくと嬉しそうだったのに😂あとは離れていくばっかなのかなー

🍀🍀🍀

毎朝、兄弟で子ども新聞の取り合い。
泣き叫ぶほど💧

起き抜けに、子ども新聞を読んであげてたら、3人とも、子ども新聞好きになりました。
年中でも、新聞に興味でるのね。
今は、読売と毎日とってるけど、朝日もとろうかな。

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

おススメ漢字辞典

宮本哲也先生の講演会で、 おススメされていた、漢字辞典 下村式 小学漢字学習辞典   宿題などでも、ただ10個書いて覚えるとかではなくて、 漢字の成り立ちが書かれていたりするので、 こちらを …

①環境を整える

週末は、パパが不在だったので、私の実家に行きました。今週、3歳長女と5歳次男がミュージカルの体験に、行くんです。『サウンドオブミュージックを見てきてください』とのことで、私も久しぶりに、TVを長時間見 …

林間学校へ出発

早朝に小5長男を送り出した 林間学校 数日のことなのに、楽しい時間ですようにと、祈るような気持ちだった これから、中学、高校と進むにつれて、親子で過ごす時間は減っていくんだなあと思った 幼き頃は、当た …

道をたくさん覚える

宮本算数教室の宮本哲也先生の講演会   道をたくさん覚えるには、 たくさん迷うこと。 迷子になること。 いろいろな道を知った方がよい。 いろんな道を通る。 回り道する。 最短距離を最短時間で …

20170903科学技術館

科学技術館に行ってきました。 東京にある博物館系?で、一番大好きです。 実験や体験が豊富で、一日いても見切れません。 8月7日にも行きましたが、長男が「帰らない!!」と帰宅を断固拒否。 なだめて、やっ …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2020年11月
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます