ひとり言とかいろいろ

夏を数える

投稿日:

小5長男と過ごした夏は、11回

あと何回、一緒に過ごせるのだろうかと数える

永遠にあるように感じていた、子どもとの時間には限りがあり、

予想よりも遥かに速く、過ぎ去っている

幼きころは、外出先に、子どもも、ほいほいと、私についてきたが、

長男は、去年あたりから、考えてから、参加するようになっている

『僕はいかない』と、初めて言われた時の、

いよいよ、そんな時がきたのね。

と、寂しい気持ちと感慨深い気持ちと、ごちゃ混ぜになった感覚は、今も忘れられない

🍀🍀🍀

小5というと、親の役割は、子どもに背中を見せていく段階だ。(生き様を見せていく段階)

私は在宅勤務が多いので、仕事する姿を見られてて

小3次男に『大人になったら、仕事するのって、辛そうだよね。ママ見ててさ、、💧』

と、言われた時は、苦笑い😂

子どもたち全員、そう思っているらしく、大きく、うなづいていた

納期に終われ、ものすごくピリピリした姿をたくさん見せてきてしまった、、

『仕事は楽しい』をたくさん見せられたら、理想なのかもしれないけど、

つらくとも、ピリピリしてても、納期から逃げず、果敢に目標達成していく姿や、達成した後のガッツポーズ姿。苦しさのあとの、楽しさ。成長。

いつか、子どもたちが、仕事をもつようになったら、母のそんな姿は、プラスにでるのではないか、、ということを期待しています。

実家から、うなぎをいただきました。みんな大喜び❤️特にパパは大喜び❤️

美味しかったーー

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小3長男 強い意思

中学受験の塾が小4の段階となり、長男は、宿題漬けの日々。かなりハードな毎日 昨日、初めて放心状態になり、『もうダメ、、電池切れ、、0パーセント、、もう何もできない、、』と言って、風呂に閉じこもったらし …

母学特別レッスン

母学の特別レッスン、 同じ軸を持ち、 すごいお母様方の投稿が毎日読める。 世界の子育ては、こうなんだ! 自由研究で科学の芽賞(全国の頂点)を取られたお子さんの、お母様は、やっぱり、すごい! (ちなみに …

③その習い事は必要?!(どんぐり倶楽部 朝子先生と面談)

前回の続きです そして、親の声掛けについて。   親の声掛けを、あっけらかんとした「質問形式」にしてみてください。 コーチングを学ばれるのが、 私としては、一番おススメですが、 「質問形式」 …

春休み2021

新小4長男 春休みは塾の春期講習と通常授業と宿題で勉強漬けの毎日でした😂 昨日、やっと、春期講習終わったーー👏やり切ったーー👏👏👏 お花見🌸も公園も、無理矢理入れつつ。 公園で、長男は宿題私は丸つけと …

夏休み

今日から夏休みなのだ。 昨日、上2人が宿題をもってかえってきた。 次男は、そんなにないが、 長男の方が多いーーー 多すぎでしょう💦 わたしは、 夜中3時までかけて、夏休みの計画をたてた。 宿題の取り敢 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2022年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます