長男に洗濯物たたみを手伝ってもらいましたよ。
だんだん、お手伝いが嫌なお年頃になってきました。
『洗濯物を上手にたためるようになると、折り紙が上手に折れるようになるよ』
そんな甘い?!言葉で、誘惑。笑っ
一生懸命たたんでいましたよ。
気が乗らない時に、お手伝いしてもらう時は、必ず、先にある楽しいことを言うようにしています。
『4時半までにたたみ終わったら、積木で大きな作品を作ろう』
とか、
『絵本を10冊読もう』
とか。
急にノリノリになります。
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー
投稿日:
長男に洗濯物たたみを手伝ってもらいましたよ。
だんだん、お手伝いが嫌なお年頃になってきました。
『洗濯物を上手にたためるようになると、折り紙が上手に折れるようになるよ』
そんな甘い?!言葉で、誘惑。笑っ
一生懸命たたんでいましたよ。
気が乗らない時に、お手伝いしてもらう時は、必ず、先にある楽しいことを言うようにしています。
『4時半までにたたみ終わったら、積木で大きな作品を作ろう』
とか、
『絵本を10冊読もう』
とか。
急にノリノリになります。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
2歳長女、平熱になりました。 平熱にさがったあとも、抗生剤は飲んでましたが、 元気いっぱいになりました♪ 1週間、39度以上が続くという経験がなかったので、 悶々とした日々でした。 最終的には、 大き …
帰宅するなり、読書する小1長男。 小学生に上がって、 急に、難しい本を読むようになった 隙間時間を狙って、本ばかり読みあさる。 今日は台風なので、外遊びは中止。 これから、 おやつ食べて、 プール行 …
小3長男の、『ママー、これわかる?』とよく聞かれる。 長男の話は、難しくて、わたしにはよくわからないことが多い 今回、長男のおはなしをタイピングしてみた 我が家の天才の話をまともに聴けるのはパパのみ …