ボードゲームなど 家族でおでかけ 家族で一緒に

20170218生産活動

投稿日:2017年2月18日 更新日:

今朝、外出前に、長男とニキーチン積木で競争。

そのままで競争すると、私の方が速いので、私は、色を変えたり、向きを変えて、取り組んだりしました。作っているそばから、次男と長女に崩される(^w^)

午後からは、私が母学コーチング受講でしたので、パパが3人連れて、科学技術館へ。

特大シャボン玉の中に入ったり、実験を見たりしたそうです。

母学コーチングが開催された、ちよだプラットフォームスクエア(東西線竹橋駅)から、科学技術館へは徒歩で15分くらいで行けました。

今年4月からは、長男は幼稚園年長。自由に動ける最後の1年な気がしています。科学技術館も含めて、今年は美術館、博物館などにどんどん連れていけたらと思っています。

-ボードゲームなど, 家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

②開成中高の折り紙展覧会

前回の続きです   私「こういった展覧会は、他の学校でも開催されているのですか?」 A:早稲田さんや、東大さん、筑駒さんなどでは文化祭で開催されていますので、見に行かれると良いかもしれません …

2歳長女 足の怪我

2歳長女が、足の親指の爪を怪我しちゃって😭 鉄の扉に、爪をひっかけて、剥がれてしまったの。 号泣も号泣。。   ここの扉、 以前も年長さんが同じように怪我して、 毎回気をつけていたんだけど、 …

今週のお花

お花屋さんで、子どもたちに選んでもらいました。   1番上は、次男チョイス 真ん中は、長男 1番下は、長女   次男は大きな、ステキなお花を最初選んだのですが、お店の方に、 温かい …

4歳次男 学芸会

4歳次男の幼稚園学芸会。 またまた、オオカミの役。 年少の時とぶれない🤣 他にも、ヤギ、恐竜、うさぎ、カエルなどいました。   オオカミをいつも選ぶ理由が、 『いろんな食べ物を食べるから』 …

20170209こどもカタルタ

絵本を12冊読んだ後、新しい遊びをしました。   母学アカデミーのコーチング講座にて教えていただいた、カタルタ。 かなり、すごい! ↑こちら、文字のない絵本。 こどもカタルタを使って、長男に …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます