生活習慣

草履生活

投稿日:

我が家は、冬でも草履生活。裸足に草履。

『手足は「突き出た大脳」と言われています。足の裏のここちよい刺激が、大脳活動を活発にします。とくに足の親指に脳神経は集中しています。・・・一昔前は、下駄をはいていたのですが、今は靴になってしまっているので、なるべく素足で活動したいものです(乳幼児の体育あそび P59掲載)』

子どもたちは靴よりも草履を好みます。気持ち良いみたいです。私も草履。ママ友に「足だけ見るとおじいさんみたいよ」と失笑される時もありますが。。笑。中学から大学まで剣道部に所属していたので、裸足大好き!草履生活が心地よくて、もうやめられません。

ミサトっ子

http://www.misatokko.net/

いつもお世話になっている、大好きな小児科の女医さんが、「私が通っていた幼稚園は、裸足で竹馬とかやってたよー」という話を聞き、草履生活続けよう!とテンション上がりました♪竹馬とかやらせたいなー。とりあえず、缶ぽっくり作ろう!

草履履きの効果

http://www.misatokko.net/?mode=f9

 

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

④生まれてきてくれてありがとう

子供が、 わぁーーーとなって、 心が満たされていないと感じた時は、 その年齢よりも、 「マイナス3歳」 の年齢だと、思います。   長男の心が満たされていなくて、 びっくりするような行動に出 …

家訓?!

家訓めいたものを、 壁に貼りたくなった。 1番は、 どんな状況でも、 楽しむためには⁈ と、自分に問うてほしい。 人生を楽しんでほしい   2番は 本当なのか? なぜ? 言われたこと、 図鑑 …

語彙量の伸ばし方③

その後、 毎日のように、 食事後に立ってもらい、 フルネームと 今日の感想を言ってます。   子供たちと、わたし   子供たちは、 わたしが今日の感想を言うと、 すごく嬉しそう♪ …

読売KODOMO新聞

週1回。 月500円の新聞。 読売KODOMO新聞。 毎週木曜日にきます。   活字を読むのが大好きな長男。 年長の頃から、たのんでいます。   漢字にはすべて、ルビがふってあるの …

6歳長男 プール

小学生になって、初めての夏休み。 小学校って、プールが毎日のように、長期にわたってあり、 そこが生活の中心・・ のようになっています。 もちろん、参加は任意なのですが、 外部から、せっかく、講師の先生 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます