家族でおでかけ 家族で一緒に

20170227生産活動

投稿日:

公園の砂場に3時間。

高い山を作ってました。聞いたら、水族館だそうです。大人からは山にしか見えない。。子供達は、砂の山を見て、頭の中で水族館に変換したりと、想像力を高めているんでしょうね(*^-^*)

公園までの道のり。長男はストライダー、次男は三輪車で行きました。長女はおんぶ。荷物があって、ベビーカーも持参。次男の進みが遅くて、ベビーカーと三輪車を同時に押したり。。お友達に押してもらったり、見知らぬ人に押してもらったり、周りに助けていただいた道中でした。無謀でした。次回からは、こんなことはやめようと反省しました。

自宅では、くたくたになりながら、紙芝居5冊読んで就寝。ニキーチンとかカタルタとかやりたかったけど、寝る時間を優先して、やめました。

それにしても、公園、寒かったなぁ。裸足に草履が尚、寒かった。笑っ。

でもきっと、私も子供達も大脳が鍛えられたはず!

-家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

埼玉大学stem教育研究センターの体験

土曜日は、子供達3人と埼玉大学教育学部まで行ってきました。埼玉大学stem教育センター主催のロボットと未来研究会第32期の無料体験に参加するためです。次回の無料体験は、10月14日に開催されるそうです …

林明子原画展

林明子原画展へ行ってきました。 1人で、3人連れて。 平日でしたが、とても混んでいました。 原画って、とてもきれいで 絵本の印刷とはまた違った感動でした。 しかし、、 2歳長女と、4歳次男は飽きてしま …

知育ボードゲーム協会

子育てにボードゲームを! 母学でも、子育てにボードゲームを取り入れることをお薦めされています。 考える力、論理力、推理力、集中力、判断力、計算力、交渉力などなど、、総合的な力が身につくと言われています …

手作り積木(お誕生日プレゼント?)

  長男のお誕生日。 我が家は、パパママから子供達にお誕生日プレゼントをわたす習慣がないです。そのかわり、その年の金貨を毎年購入しており、20歳になったらまとめて渡す予定です。 でも、今年は …

観察→考察

年中長女を久しぶりに保育園へ送りました。 電動自転車を走らせながら、 長女に問いかける 『今日は何色にする!赤かな緑かな?』 長女から 『みどり‼️』と元気よくかえってきた。 長女は、街中のみどりを探 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます