ひとり言 ひとり言とかいろいろ

20170228生産活動

投稿日:

絵の教室へ行きました。らいおん!

長男の描く絵が大好きです。毎回、どんな絵ができあがるか、私の楽しみになっています♪

その後は、公園の砂場で1時間半。

今日も公園は寒かったなぁ。。。

「お砂場道具を持ってきているよ」と話した時、子供たちはテンションMAX!

また、砂山を作っていました。

何作ったの?に、長男は山。お友達は、水族館と答えていました。

 

今日は、一日中いらいらが続いていました。理由は、連日の寝不足。夜中2時に寝たのに、朝4時に別部屋でなぜか目覚時計がガンガン鳴っていて、起こされて、どこで鳴っているのかを探し回って、止める。。また寝る。

でも、そんな時に限って、子供たちは早起き。あと、長女の夜泣き。

今日、幼稚園のママに「ままのちゃんも、いらいらすることあるんだ!なんだか親近感!いらいらしているのとか想像できないよ~~♪」と言われました。

いやーーーイライラしますよ・・

ちょっとしたイライラは子供達の前では見せていない・・つもりです。イライラしたら、口角上げて作り笑いすることも多いです。笑。

でも、今日は、イライラがひどすぎて、抑えられませんでした。仕方がないので、子供たちに正直に、「今日、ママはすごくイライラしているの。昨日、あんまり眠れなくて、すごく疲れているからなの。だから、今日は、早く寝たいんだ。」と話しました。長男は、びびってまして、「うん!早く寝ようね!6時には寝ようね!」と言いました。

これが正しい方法かはわからないです。でも、子供達からしたら、よくわからないままイライラをぶつけられたり、ピリピリ空気のママよりはよいかなぁと思っています。それから、『私はいま、ものすごくイライラしている』と声に出して自分自身を認めることで、そのあとは、上げモード(気持ちが落ち着いたり、こどもたちを笑わせたり)になったりします。

そんなわけで、今夜は自宅での生産活動(絵本読んだり)はできませんでした。5時45分就寝。

母学で学んでから、私は、イライラする度に、「なぜ、私はいらいらしているのか」という原因を考える癖がついています。それを考えることで、次回のイライラを回避しようと考えるので、昔に比べてかなり穏やかな母親になっていると思います。

毎回ね、たいていは寝不足が原因のイライラなんです。。。生活リズムをしっかり整えなくちゃ。

 

今夜は明日に向けてリセットしよう。

部屋を整えて、家事をして、ゆっくりとたくさん眠ろう。

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ベイクドアラスカと積木

私が、母学コーチ集会に出席している中、 パパと子供たち(6歳4歳2歳)は、自宅で生産活動。 会議中に、続々とLINEに送られてくる、子供たちの写真に、すごいなぁと感じました。 ☆子供たちとご飯作り ☆ …

バネが伸び切る前に。。

今日は、母学アカデミーの河村京子先生とSkype面談をしました。寺子屋では毎月お会いしてましたが、Skypeでの面談はお久しぶりでした(*^-^*)先生とお話すると、とても明るい気持ちになります。 最 …

高校時代の親友

今夏の甲子園に、高校時代の親友の子どもが出場し、試合で活躍して、先ほど、初戦を突破した。 すごいな。すごい。 手当たり次第、Yahooニュースとかで、探しまくり、読みまくり、名前を見つけるたびに、感動 …

②環境を整える

友人のお子さんは、一人っ子なのですが、一人っ子で優秀に育つご家庭の背景には、このような大人の存在が大きいと感じます。 特に、一緒にいる時間が多い大人。通常は、母親と思いますが、母親がこのように接してい …

3歳からの親子クッキング

3歳からの親子クッキング(水越悦子)   先日、母学特別レッスンのお母さまがおススメされていて、 我が家も入手しました。 わくわくがいっぱいの料理本です。 上記のようにかわいらしい内容や、 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます