ワークショップ 子供講座 積木 積木・工作

第1回子供講座と母学

投稿日:2017年5月17日 更新日:

年長さんを対象に、第1回子供講座を開催しました。

**************************

【子供の考える力と空間認知能力を高める講座】

①積木、ボードゲーム、建築ワークショップなどを行い、子供たちの能力を高めることを意識した指導

②同時開催で、母学で学んだことをお母さま方にアウトプット。(河村先生の御著書の紹介も兼ねて)

※親子でレベルアップしていくことを目的としています。

**************************

今日は、2組参加してくださいました。(年長男子2人、ママも2人)

年長男子、激しい。笑っ

面白かったです。

うちに来て、12箱の大量積み木を見た途端に、男子2人は夢中で作品作り。

授業としては、最初に、ポップコーン作り。「興味ある人ーー」と、声掛けし、ポンポン出来上がっていく様子にわぁ!と、興味津々でしたが、すぐに積木に戻る。笑

そのあと、できたポップコーンで見当。数当てクイズ。

少し積木熱が冷めたところで、ボードゲーム「虹色のへび」

うちの長男が、長いへびを取った途端に、他の男子たちは、ちゃぶ台返しのように・・笑。

そのあと、また積木へ。ピタゴラスイッチとのこと

積木を指導しようと思っていましたが、どんどん作りたいものを協力して作っていて、私が入る隙はなかったです。

この「やりたい!たのしい!」という気持ちを大切にしたいので、介入するのをやめました。笑。

その代わり、お母さん方に、母学のことをお話ししました。

わたし、熱弁!しゃべり倒しました。

しゃべるしゃべるーーーで、3時間くらい。

 

あと、お誕生日会も行いました。

6人分になるように、主役にケーキを切ってもらいました。

すっごく真剣に、すっごく考えて切っていましたよー♪

良い顔してました(^^)

その後は、折り紙で紙飛行機を作成し、飛ばしあいっこしていました。

子供たちは、すっごく楽しかったみたいです。最後の最後まで夢中で何かを作っていました。

「また来たい!!!」と名残惜しそうに帰っていきました。

嬉しいです。

——————————

参加したお母さまの感想:

母学、ためになります。人に振り回されてばかりで、私がそうだと子供もかわいそうだし、自分軸を持たないといけないということを痛感しました。またお勉強させてください。

——————————–

もう一人のお母さまも、同じように思っていただけたそうです。

よかった♪♪

わたしも、アウトプットすることにより、より深く母学を身につけることができると思うので、先生の御著書を再度読み込み、次回の講座に備えたいと思います。

お母さま方の質問に、100%回答することができ、いつのまにか子育ての軸ができたんだなぁと思いました。

長男にも良い刺激になったと思います。彼の能力も次回に向けて、楽しみながら鍛えていきたいと思います(^^)

—————————

【人の記憶の定着率】

10% 読んだとき

20% 聞いたとき

30% 見たとき

50% 見て、聞いたとき

70% 口に出して言ったとき

80% 口に出しながら、行動したとき

—————————–

 

-ワークショップ, 子供講座, 積木, 積木・工作

執筆者:


  1. はるぽん より:

    こんにちは。
    以前から楽しく拝読させていただいております、はるぽんです。
    我が家にも年長と2歳の子供がいるのですが子供講座を受講させていただくことはできるのでしょうか。
    現在、千葉に住んでいます。

  2. ままのちゃん より:

    はるぽんさん、コメントありがとうございます!子供講座にも興味を持っていただいてありがとうございます(^O^)
    いまは、試験的に近所の年長さん対象に開催することになりました。慣れてきましたら、週末や長期休暇に開催するかもしれません。そのときはお知らせしますね!

    • はるぽん より:

      是非よろしくお願いいたします。
      私はままのちゃんさんの生活スタイルからお子様がどのように成長されているのかとても興味があり、またご長男と自分の息子を遊ばせて頂き、良い刺激を受けてもらえたら、と思っております。
      ままのちゃんさんに伺いたいことも沢山あります。きっと、息子を連れていったら「こんなときはどう対応されますか?」と直接現場(!)で伺いたい事が山ほど出てくると思います。
      子供を交えた子供講座、熱望しております。

      • ままのちゃん より:

        はるぽんさん、ありがとうございます!開講できるように頑張りたいと思います!

  3. […] 今日も、前回の子供講座と同じメンバー2組参加してくださいました。(年長男子2人、ママも2人) […]

コメントを残す

関連記事

20161212ワークショップ

今日は、長男と「さんたさんのおうちをつくろう!」の、2人ワークショップをしました。   サンタクロース5人と、トナカイ10匹のおうち。   長男に、 サンタさんのおうちにある部屋をヒアリングし、 各部 …

20171003絵の教室

今日は、月2回習っている絵の教室でした。 年少の次男の絵。 パンダです。今日は画用紙の大きさを半分にしてもらいました。 前回までは、年中以上と同じB2サイズくらいの画用紙に描いており、色を塗っている途 …

6歳長男 カブトムシ作品

6歳長男が折り紙。 数ヶ月ぶりなのに、 レベルが上がってるのは、不思議✨ この、カブトムシは、難しいぞ💪 空間認知能力⁉️ 低学年までに鍛えなくちゃ。 だったかな? うちは、 ペーパー問題解いてないの …

2歳長女 積木

2歳長女の作品です。 壊し屋から、 作りだす方に、意識が変わってきました。   4歳次男は、 積木が大好きで、 よく、玉転がしを作ったり、 おうちを作ったり、 みると、何かを組み立てています …

20170217生産活動

今日、スーパーに買い物に行きました。 わたし、野菜売り場で、鈍器なような物で、頭を殴られまして、、 『何?何?。。(>_<)』って、振り返ったら、おんぶしてた長女が、袋入りジャガ芋を両手に …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2017年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031