家族でおでかけ 家族で一緒に

映画:いただきます

投稿日:

いただきます~みそを つくる こどもたち~

こちらの映画のプロデューサーは、はなちゃんのみそ汁原作者 安武信吾さん

東京農業大学小泉武夫教授が、最新科学で解明されたみその生活習慣病に対する効能をやさしく解説

ナレーターは石田ゆり子さん

パパと長男と一緒に映画を見ました。(次男と長女は託児です)

ゆったりとした時間が流れました。

 

福岡県福岡市にある「高取保育園」の活動の様子です。

素晴らしい保育園。

『知育・体育・徳育の根本に、食の教育がある』

年長さんが、彼らのお仕事として、毎月楽しみながら100kgの味噌を仕込みます。

高菜の漬物も自分たちで漬けます。

給食の献立は、玄米・味噌汁・納豆が中心。

みんな、完食。とてもおいしそうに食べています。

噛むことの大切さ。最初の1口は、全員で100回噛みます。

毎日、木の根っこの生えた高台を上ります。

運動会での様子。子供たちの身体能力の高さに驚きました。

食でアトピーなども治ったようです。

なによりも、みんな生き生きしていて、すがすがしい子供達でした。

**************

我が家は、子供たちの呼吸器が弱いので、こちらの園の献立を参考にして、食の改善も行いたいと思いました。

味噌をつくる。高菜をつける。納豆をよくこねて泡泡にして青菜やじゃこを入れる。和食生活。質の良い食材を使う。質の高い調味料を使う。自然遊びで体幹を鍛える。

たくさん寝て、たくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん気持ちの赴くままに楽しいことをたくさん行う。

長男の毎日のお弁当。我が家は彼のお仕事として行ってもらっています。この映画を鑑賞し、このまま、お仕事として行ってもらおうと決意しました。楽しみながらが大切だと思うので、事前準備やお互いの気持ちの余裕、そういったことも含めて、立て直しも行いたいと思いました。

*************

とても素敵な内容でした。

わが子にそうあってほしい姿が、この映画の中にありました。

 

 

 

 

-家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小1長男 公開授業

長男の学校公開に行きました。小1最後の公開です。 どこを切り取っても、担任の授業の進め方に感心しました。もう、感動の域です。おそらく、コーチングを学ばれているのでしょう。 🌟子供たちに、いつも考えさせ …

6歳長男 お誕生日♪

長男、6歳になりました。 身体も大きいし、しっかりしているので、5歳だったのが不思議なくらいです。 早生れなのに、年長さんで後ろから3番目の背の高さです。 (長男よりも高いのは外人さん。日本人では一番 …

4歳次男 さりげない振る舞い

二子山を下山したら、 ステキなカフェ   次男と、 カレーライスを食べました。 食後は、 次男は、かき氷。 私は、珈琲。   次男は、 ちょっと食べてみる? とか、 ミルク入れたら。 とか、 いろいろ …

TOKYO FM 少年合唱団コンサート定期演奏会

第一生命ホールで、『TOKYO FM 少年合唱団定期演奏会』がありました。 小学生の男児だけで構成された合唱団で、 ピアノも指揮者も、一流だそうです。 (小6まで在籍していたので、海外のように、声変わ …

ニキーチン、コンプリート!

長男、5歳0ヶ月。 ついに、ニキーチン模様作りをコンプリート! 自動車難しかったみたい。 あってるのに、変えたりして、試行錯誤。めちゃくちゃ悩んでました。出来上がったら、数字とか白鳥とかはすんなり。 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2017年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031