ひとり言 ひとり言とかいろいろ

20170923子どもたちの成長記録

投稿日:2017年9月23日 更新日:

長男5歳年長。 活字大好き。暇さえあれば本を読んでいます。今日は、108ページもある本を1時間以上かけて一気に読み、『ママー、この本、面白いから読んでみたら』と渡されました。

そして、その興味を一気に伸ばしたいと、次の日に早速同じくらいのレベルの本を図書館で6冊借りてきました。それも、一気に読んでいました。(科学の実験大図鑑もずっと読んでいます。)図書館で借りた本の中に『これ、面白かったよ』という本があったので、そのシリーズをまた借りたいと思います。

かいけつゾロリカレーvs.ちょうのうりょく

かいけつゾロリのめいたんていとうじょう

シカクだいおうとハナクソ・マルメル

たんたのたんけん

どこでもでんしゃ

へんてこもりにいこうよ

科学の実験大図鑑-理系アタマがぐんぐん育つ

 

今はひらがなとカタカナだけ読めます。漢字にルビがふっている本もありますが、ルビが見えないとのこと。(視力は1.2あり、遠視と眼科で言われました。眼科医にはこのくらいの年の子はそうなる。そのうち治るので気にしなくてよいと言われています)

パパが、漢字を読めるようになったら、一気に読める本が増えるなぁ。との話をしていたら、長男は漢字に興味津々でした。漢字は知識で今は鍛える部分ではないと思いますが、本人がもっといろいろな本を読めるようになりたいとの希望があるので、漢字を取り入れていこうかと思っています。

 

次男3歳年少。二キーチンの模様作り、16個できるようになった。これ、衝撃的でした。下の子は早いなーー。長男は16個できるようになったの4歳終り頃。会話もしっかり成り立つようになりました。気まぐれ大魔王ですし、ぐだぐだになることも多いのですが、この子、賢いな!と思う場面が多くなってきました。またまた親ばかです・・
そして、神経衰弱がとっても得意です。私は本気出しても負けます・・・
長女1歳は、、、気に入らないとキンキン声で叫ぶようになりました。絵本と積木は大好き。相変わらずの素晴らしい運動神経で、あちこち上って周りを驚かせます。滑り台は逆走で一気に駆け上がります。勢いあまって、反対側に落ちたりしそうで、もう、公園行くたびに冷や冷やです。私立の幼稚園で体育専門&競争させるところがあるのですが、そこ良いんじゃない?とママ友に勧められます。
そして、兄たちと対等で戦います。すごい気が強いです。でも、笑うとすっごくかわいいです。泣いた顔もかわいいですよ。

 

長男と次男が、幼稚園のお弁当を2人で協力して、作るようになりました。年長が年少にハンバーグの作り方、卵の持ち方、割り方、細かい指導をしています。親バカですが、そんな姿に、感動し、涙が。。。(ToT)

 

子供達の成長がありがたく、さりげなく上手に伸ばしてあげたいと思った出来事でした。

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

身体を整える

久しぶりに整体をお願いしました。 子育てをしていると、 子供の病気など、状態には敏感で、 自分の不調は後回しになりがちです。   でも、 ちょっと、限界がきまして。   自転車を漕 …

今後のメンタル作り

幼稚園の面談にて。 長男はメンタルが強いと言われた。 その背景には、「フルーツバスケットなど、クラス全員で遊ぶ時があるのですが、ルールが理解できてなくて、1人だけ違う行動をとってしまい、皆に責められた …

ハンバーガーをパンから

母の生産活動。パンを焼きました。 長男に、『見て見てーー!膨らんだよ!』と呼んだら、飛んできて、すごいね!と誉められました。笑っ。 長男は、来週の幼稚園児のお弁当で、ハンバーガーを持参したいそうです。 …

子ども同士のハグ

起床時と就寝時に、一人づつ、抱っこをする。うっかりし忘れたときには、「今日は朝ぎゅーーしてないよ!」と、それぞれの子供たちから、クレーム??が入る。ぎゅーが習慣化されて、いつしか、兄妹で、ぎゅーをする …

朝ごはんの時間

①あいうべ体操10回②いただきます③パパの挨拶④天気予報⑤予定⑥給食の献立⑦新聞ネタ日経一面(パパ担当)毎日一面(わたし担当)毎小一面(小4長男担当)毎小6才からのニュース(小2次男担当)⑧今日の楽し …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2017年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930