積木・工作 絵画

20171003絵の教室

投稿日:2017年10月3日 更新日:

今日は、月2回習っている絵の教室でした。

年少の次男の絵。

パンダです。今日は画用紙の大きさを半分にしてもらいました。

前回までは、年中以上と同じB2サイズくらいの画用紙に描いており、色を塗っている途中で、力尽きて、「もうできた!もうやらない!」となっていました。でも、今日は自分で画用紙の大きさを選び、最後まで仕上げることができました。先生が「上手でしょう♪全部、自分で描いたのよ!すごいでしょう♪」と誉めてくださいました。

 

年長の長男の絵。

 

太陽かな?カラフルな色使いがとっても好きです♪

以前、体操教室に通っていた時にお世話になった先生が絵の教室にいらしていて、「ままのちゃんとこは、運動より、芸術系だね!2人ともすごい上手だよーー」とおっしゃっていました。運動系はね、、、そうね。。。

絵は、また、おうちの壁に貼ろうと思います。もう貼る場所がないくらい、壁は子供達の絵だらけです。壁紙を傷つけないという両面テープで張り付けているのですが、時間が経つとバサバサ落ちてきます。それをまた貼ったりするのが大変・・壁紙を傷つけないで、はがれない、そんな優れものが見つかると良いのだけれど。

-積木・工作, 絵画

執筆者:


  1. はるぽん より:

    いつも自分を鼓舞させるために拝読させていただいています。
    画用紙を貼る物ですが、コクヨから出ている「ひっつき虫」という商品が優れものです!剥がれないし、壁に傷もつきません。

    • ままのちゃん より:

      はるぽんさん、ありがとうございます。ひっつき虫ですね!我が家も使っているのですが、時間が経つと落ちてきてしまうんです・・・画用紙が重いのか、ゴムの量が少ないのかもしれないです。ゴムの量を増やして張り付けてみたいと思いました♪

コメントを残す

関連記事

模写か自由か(絵の教室)

幼少期に、絵を習うにあたって、 模写の教室か、 自由画の教室か、 ずいぶんと悩んできました。   最初、模写の教室に通わせたのは、 ①通うのが便利 ②安い ③友達がたくさん通っている という …

20170114積木作品

長男 ヘリコプターぐるま 次男。バス 寝る間際、競うように作ってました。 長男の今日の目標は、ママと車を作る。と、積木でみんなで遊ぶ。と、トイレ掃除。 一気に二つ、達成しましたよ。 次男が長男のヘリコ …

②刃物(6歳長男 小刀)

6歳長男 小学1年生になって、1週間が経ちました。   学校の勉強も始まり、 国語は、ひらがなを習っています。 「つ」と「く」 算数は、仲間分けを習っています。 動物の絵を見て、それぞれ、何 …

4歳次男 お誕生日

次男が、4歳になりました。   お誕生日当日は、紅茶のロールケーキを焼きました。   ふわふわに、初めて成功! 美味しかったです♪       この日 …

小1長男 日記を書く

小1長男のクラスでは、宿題で、時々、日記を書いている。 段階ごとに課題があり、それをクリアできたら、レベルアップできる。 例えば、文中に、『』を使うことができたら、昇級できる。   長男はそ …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます