10月中旬から、色々な事が同時に重なり、久しぶりにパ
そんな中、母学コーチングの先生、あやこコーチとSkypeする機
『やることを全部書いて、あとは淡々とこなし、心を緩め
泣けました。
子供達がパニックになったとき、落ちこんだとき、、私も
この忙殺されるような日々は、12月中旬くらいまで続くので頑張りたいと思います。
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:
10月中旬から、色々な事が同時に重なり、久しぶりにパ
そんな中、母学コーチングの先生、あやこコーチとSkypeする機
『やることを全部書いて、あとは淡々とこなし、心を緩め
泣けました。
子供達がパニックになったとき、落ちこんだとき、、私も
この忙殺されるような日々は、12月中旬くらいまで続くので頑張りたいと思います。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
母の生産活動。パンを焼きました。 長男に、『見て見てーー!膨らんだよ!』と呼んだら、飛んできて、すごいね!と誉められました。笑っ。 長男は、来週の幼稚園児のお弁当で、ハンバーガーを持参したいそうです。 …
6歳長男は、どんぐり倶楽部の問題を行っています。 どんぐり問題を取り入れた経緯はこちら↓ 6歳長男 どんぐり倶楽部-1 (どんぐり倶楽部1~5までの記事があり、読み進めることができます) zero1の …
『勉強』というカテゴリーにおいて、うちには2つのタイプの子がいる。 小3長男は知識欲がすごくて、起きている間、全てを学びにしていくタイプ。将来は東大王みたいになるんだろうな。 小1次男はのんびりのんび …