10月中旬から、色々な事が同時に重なり、久しぶりにパ
そんな中、母学コーチングの先生、あやこコーチとSkypeする機
『やることを全部書いて、あとは淡々とこなし、心を緩め
泣けました。
子供達がパニックになったとき、落ちこんだとき、、私も
この忙殺されるような日々は、12月中旬くらいまで続くので頑張りたいと思います。
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:
10月中旬から、色々な事が同時に重なり、久しぶりにパ
そんな中、母学コーチングの先生、あやこコーチとSkypeする機
『やることを全部書いて、あとは淡々とこなし、心を緩め
泣けました。
子供達がパニックになったとき、落ちこんだとき、、私も
この忙殺されるような日々は、12月中旬くらいまで続くので頑張りたいと思います。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
『寄り添うことにコミットした実験』グループ。 60人超えました。 すごいね。 私もパワーをもらっています。 昨日、サクッとした理由は書きましたが、 6歳長男が友達とトラブルがあった時に、『ママはいつも …
小1長女お友達の輪に、いれてもらえなかったと、しょんぼりしてた。 小3次男それを聞くなり、『ねぇ、長女ちゃんのお友達は、全部で何人?小学校の同じクラス、違うクラス、保育園、全部入れて、何人いるの⁉️』 …
子どもたちは、お互いによく プレゼントをし合っている🥰 小1次男は、年中長女に うさぎのお面を作ってあげたり 小3長男は、次男と長女に、 手提げ金庫(紙のお金入り)を 作ってあげたり 「プレゼントでき …
子育てにおいても、 自分ができないこと、 できなかったこと、 子どものダメな部分、 そういったところにフォーカスするのではなく、 その子の優れた部分 個性的な部分 その子自身の 一年前より、昨日より …