その他作品 我が家のコーチング 積木・工作

5歳 THE男子

投稿日:2017年11月16日 更新日:

※閲覧注意!下ネタ入ります。嫌いな方はスルーしてください。

先日、私に用事がありまして、ママ友に長男5歳を預けました。

ママ友のお子さんは女の子です。

同じプール教室なので、長男のお世話をお願いしたんです。

そしたら、

「長男くん、水着の横から、ち〇ち〇をわざと出して、『見て見て!!出てるよ!』とはしゃいでるから、冷静に、『しまいなさい・・』と諭しといたよ」

と言われました。

私は、必死に笑いをこらえながら、

「ほんとにごめんね・・・ほんとごめん。THE男子って感じだよね・・・ご迷惑をおかけしました」

と平謝りしました。ママ友は、

「男の子って、こんな感じなんだなぁって思ったよ」

としみじみ言っていました。

 

 

男子の母たるもの、目の前で子供がそのようなことをしたら、いかにおおらかな心で接することができるか・・・が鍵な気がします。

何の鍵か?

将来も良好な関係を保つための鍵です。

男子はそういうものだと、

笑いに変える。

ネタにする。

とにかく、おおらかに。

私の従妹がやはり男子母なのですが、「こういう時、すごい笑っちゃうんだよね。ダメだよね」と爆笑していたことがあって、それを聞いた時は、まだ私には子供がいなかったんですが、「なんて素敵な母親だろう」と思ったんですよね。そして、従妹の子供は中学生になりましたが、良好な関係が築かれているように思えます。私もそんな関係になれたらいいなぁなんて思います。

従妹を見習い、

男子母は、おおらかさが特に重要な気がします。

自分は女だから、子供が宇宙人に見える場が結構あるんですよね。

でも、それを笑いに変えるって大切な気がします。

 

 

でもね、実際、公共の場でされて、イライラするときもあると思います。

私も今後ね。

そんな、場をわきまえてほしい時は、

まずは、

「そうしたかったのね」

と認めて、

「そっかぁ。そうしたら、どんな気持ちになったの?」

と聴く。

「でも、こういう場所で、見たくない人もいるかもしれないよ。それを知ってどう思う?」

と、コーチングスキルを使って気付かせたいとも思います。

 

 

そんなうちの長男5歳ですが、

そんなふざけた面もある一方、

今日は、ものすごい集中力で、難しい迷路を一気に20枚も解いていました。

※私は、やりなさいなんて一言も言っていません。

 

次男が最近、迷路にはまっていまして、それが羨ましかったんだと思います。

内発的動機で、うわーーーとやっていました。

 

うわーーーーとやっている時に、長女や次男が邪魔しようものなら、

すごい剣幕で「来るな!!」と威嚇していました。

 

迷路は、これを印刷してあげました。

http://happylilac.net/mu1609131748.html

http://迷路.jp/

いろんな面を見せる長男。

どんな風に成長していくのかが、すごく楽しみです。

 

 

 

 

 

 

-その他作品, 我が家のコーチング, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ベイクドアラスカと積木

私が、母学コーチ集会に出席している中、 パパと子供たち(6歳4歳2歳)は、自宅で生産活動。 会議中に、続々とLINEに送られてくる、子供たちの写真に、すごいなぁと感じました。 ☆子供たちとご飯作り ☆ …

20170306-0307生産活動

体調不良長すぎ・・・ 長男→次男→長女→また長男→長女と、この1週間、終わりのないループです。39度超えたりするのでインフルを疑うも陰性。いまだ3人とも、咳込みがひどいです。早く元気になってほしいです …

6歳長男 興味のあることから引き出す会話②

給食の話題・・ 興味ない親御さんも多いと思いますが・・笑   子供が話したい話題を、広げていくんです。   話さない子供、 語彙力の少ない子供に、 いくら質問しても、 単語しか返っ …

積木作品(車庫)

積木全部を使って、車庫を作りました♪ 次男が一生懸命組み立てているところを、片っ端から長女が崩してまして、 次男は静かに小さな声で、 「もうやらない・・・」 と私を見て言いました。その表情が切なかった …

20170131日本地図パズル

次男が東北と四国の一部をはめられるようになりました。全部できるようになるのはもうすぐな気がします。 次男も北海道と沖縄が好きみたい。わかりやすいからかな。 長男得意な日本地図パズルと世界地図パズル。次 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます