どんぐり倶楽部の学び ひとり言とかいろいろ

6歳長男 どんぐり倶楽部-4

投稿日:

ゼロイチ 朝子先生との面談。

すごく素敵な先生でした。

本当にお会いしてよかったです(TOT)

 

ゼロイチ 朝子先生のHP

http://www.zero1.info/

 

 

情熱あふれる先生で、優しく、厳しく、

1言1言に重みがあるんです。

心の底から、

『子供たちの能力を最大限に伸ばしたい』

という気迫を感じました。

一気にファンになりました。

 

下記、私の備忘録として記載します。

 

「お母さんが変わらなければならないんです。

子どもではないんですよ。

子どもはそのままで良いんです。

そのままで良いんですよ」

 

何度もおっしゃった、この言葉は、本当に心に響きました。

 

「うちのこ、どうしてできないんだろう」

というのは、

親がいけないから。

家庭環境のせいである。

子どもが原因ではない。

 

うちは、片付けですね・・・

私もできないのに、ここを求めてはダメですよね。

私がやっぱりかわらなくてはと反省です。

 

面談では、

【どんぐり問題について】

・年長は週2問まで(毎日やると、ドリルと一緒になってしまう。)

※高学年になって体力がついてきたら、もっと頻度を上げてOK

・親が、できそうな問題をチョイスすること。

・1学年100問すべてを解かせようとしないこと。間引いてOK!

・「どんぐりやりたい!やりたい!」という気持ちにさせること。

※やりたい!と言われても、週2問まで。満を持して、問題を解かせるのがすごく良い。

・答えはおまけと考えること。(親の覚悟が必要!)

・小学1年生までは、楽しく絵が描けるだけでOK(親の覚悟が大切!)

・100問中、99問、わからん帖にいくのでもOKと糸山先生はおっしゃってるそうです。(親の覚悟が大切!)

・嫌になったら、1か月やらないくらいが良い。

・自由に絵が描けること→視考力の強化→主体的に工夫し、考える頭が育つ。

・絵を描くことが楽しいのに、親が怒ってしまうと、イメージを広げる事ができなくなる。

・どんぐり嫌=算数嫌いになってしまう。これは絶対に避けなければならない。

・絵図にできない場合は、文を分解する。(単語で確認したり。どの言葉がわからないのかを親が理解する。そして、その単語については名詞ならば説明するが、「きのうまでに」などの言葉ならば説明しなくてよい。「今日はここまでね」と話し、その問題はわからん帖へ。そして、「~までに」を日常で意識して頻繁に使って、理解させる。

※教えても、子どもはすぐに忘れてしまうから。教え込まないこと!

※できなかった問題(わからん帖は、夏休みに再度行う)

※あえて、脳に、ふわふわした状態をつくること

・できないときも、できたときも、態度を変えないこと。正解することが重要と思わせてはいけない(親の覚悟が必要!)

・できている、できていないに目がいかないようにすること。

・絵図は、子供の作品なので、大きく丸とかつけない。コメントをかくなら、端っこに、小さく。

【生活など、他】

・「速い」ことは遊びでも排除する。

・「速い」ことは、反射で動いているということ。(つまり、考えない子になる)

・子供達は、様々なストレスを抱えている。宿題のストレス、塾や習い事で忙しすぎるストレス

※小学校はじまると、今まで絵図が描けていたのに、急にかけなくなったりするらしいです。

反復問題などが原因だったかな?こちらにも載っていました。

※参照:就学前のお子さんをお持ちの方へ(金森先生)
http://pegashin.blog53.fc2.com/blog-entry-623.html

・のんびりする時間をつくる。お母さんと、ゆっくりとお茶を飲んでお話したり。

【解答乱麻】TOSS代表・向山洋一 効果のある指導、ない指導

 

6歳長男 どんぐり倶楽部-5

-どんぐり倶楽部の学び, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

①良いところ100

母学特別レッスン内 寄り添いにコミットした実験   希望する方に、 毎日、 1課題と、 寄り添えた内容、 その時の自分の気持ちを コメントしていただいてます。   課題、番外編と称 …

②死なない力

日経DUALの記事 子ども達に一番身につけてほしいのは、死なない力だ   『親よりもずっと長く生きるのよ。』 としょっちゅう、言われて育ってきた。   友人を亡くすまでは、 そうね …

自宅での生産活動

外遊び可能な時間は、 公園へ行きます。 大雨の日は、 子供たちの病院巡りをしたり。   自宅にいる時間は短いんですが、 制作意欲がものすごいです! 特に、4歳次男。   次男は、 …

手作り味噌 3ヶ月目

  手作り味噌。3ヶ月目。 1月に子供達と作りました。 発酵してない気がする。。 こうじと熱い大豆を混ぜてしまったのが原因かなー。。 でも、味噌汁にして、少し味見したら、美味しい(^~^) …

味覚

夏休みに高尾山に登ったんですね。 そして、帰りが遅くなってしまいました。子供たちは、おなかが空いたと大騒ぎ。 途中下車し、コンビニでおにぎりやサンドイッチ等を調達し、子供達だけ食べてもらおうとしました …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます