どんぐり倶楽部の学び ひとり言 ひとり言とかいろいろ 積木・工作

どんぐり問題と、30歳になった時の我が子

投稿日:2018年3月16日 更新日:

私は、子供たちが、30歳になった時のことを想像しながら、日々の子育てをしています。
『30歳になった時に、どんな大人になっていてほしいか』

毎日が楽しいと感じていてほしい。
どん底の状態でも、「この状況を楽しむためには」と、どんな時でも楽しさを見つけてほしい。
彼らの夢を実現し、その分野で思う存分に力を発揮でき、社会に貢献できる大人になってほしい。

『そのために、今すべきことって何だろう。』

と、見えない力(集中力・想像力・創造力・好奇心・自己肯定感等)を育むことに注力して
子育てをしてきました。

また、技術としては、
伝えたいことを、すらすらと手書きで、図に描いて説明できる。という術を身につけてほしい。と常々思っておりました。
(それで、子供たちに絵を習わせていたんです)

図をすらすら描いて説明できるようになってほしい理由として、
絵は万国共通で、言葉が通じなくても、絵では互いに分かり合える。ということ。
(この先、どこの国の人と仕事をするかわからないですが、頭の中を絵図に落とし込めるということは、武器になると思っています。)

いつかの記事に書いたと思うのですが、
私は、自分自身の経験から、
幼少期から英語を取り入れることに、非常に否定的です。
まずは、母国語である日本語をしっかりと身につけて、
日本語で思考できるようになってほしいと強く願っています。
(異文化交流は、とてもよいことだと思っています)

英語が話せなくても、ロシア語を話せなくても、
絵を描ければ、互いにわかりあえる。

どんぐり問題は、考える力がつくだけではなく、一生にわたっての武器も身につけられると感じています。

*******************

今日は、パパと長男で、どんぐり問題を解いていました。
パパは、灘中の過去問(どんぐりに載っていました。)
長男は、年長さんの問題。

パパは、「灘中・・・」と最初は躊躇していましたが、
楽しそうに、すらすら絵図を描いていて、
「これ、簡単だったから、合ってるか、逆に不安・・」
と言っていましたが、
ちゃんと正解していました。

「楽しい!!」とはしゃいでいました。
最高に難しい問題を、zero1の朝子先生に教えてもらおうと、私は秘かに・・・目論んでいます。

-どんぐり倶楽部の学び, ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 積木・工作

執筆者:


コメントを残す

関連記事

【小3次男 友達関係のコツ】

小1長女お友達の輪に、いれてもらえなかったと、しょんぼりしてた。 小3次男それを聞くなり、『ねぇ、長女ちゃんのお友達は、全部で何人?小学校の同じクラス、違うクラス、保育園、全部入れて、何人いるの⁉️』 …

小3長男 頭の中

【小3長男の頭の中】小3長男は、とにかく、失くしものが多い。 今年に入ってから、失くしたもの。↓↓↓校帽、水筒、学校の問題集5冊。他にも、さまざま。(年中長女がよく見つけてくれるw) ないない‼️とな …

実験??

あっという間に、 7月が終わってしまいました。 6歳4歳2歳と共に過ごす一日は 相変わらずのてんてこ舞いです。 自宅にずっといると、 いろんなことが起こります。   真剣な??いたずら??の …

④寄り添いコミット実験

母学特別レッスン内の 寄り添いコミット実験   皆の力を借りて、 課題30を作成し、 投稿を終えて、 ほっとしている。   こういうのは、 主催者は大変だが、 実は、 主催者が1番 …

ふしぎなみちのむこうには

在宅勤務だけど、子どもいる中での連続10時間以上勤務が、4日間続きました。 そして、その皺寄せが小5長男に。。たくさん負担をかけてしまった日があって 反省しまして自戒のために、投稿 🍀🍀🍀小5長男の行 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031