左は、
正20面体スケルトン
右は、
正12面体スケルトン
折り紙は、30枚づつ使いました。
長男が自ら、年長のお友達に、
「どっちが強いと思う?」と質問。
大きい方かな?
との答えに、
「違うよ。三角形が中にある方だよ。三角形は強いんだよ。」
と答えてました。
三角形が強いということを覚えていたことに驚きました。
たくさんの経験をさせてきた事の、点と点が線となって繋がってきていると、感じました。
多面体シリーズ、まだまだ続けたいと思います。
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:2018年3月16日 更新日:
左は、
正20面体スケルトン
右は、
正12面体スケルトン
折り紙は、30枚づつ使いました。
長男が自ら、年長のお友達に、
「どっちが強いと思う?」と質問。
大きい方かな?
との答えに、
「違うよ。三角形が中にある方だよ。三角形は強いんだよ。」
と答えてました。
三角形が強いということを覚えていたことに驚きました。
たくさんの経験をさせてきた事の、点と点が線となって繋がってきていると、感じました。
多面体シリーズ、まだまだ続けたいと思います。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
第3回子供講座は、別室を借りて、ニキーチン「模様作り」積木を親子で作成しました。 年長男子2名とそのママです。 親だけで積木作り講座開催は何度もあるのですが、親子での開催は初めて。 2時間で4色すべて …
開成中学高校の折り紙クラブの方々におススメされた 神谷哲史さんの折り紙本 『神谷流 創作折り紙に 挑戦!』 を購入しました。 作品集だけではなく、 作り方も載っています。 でも、ものすごく難しいです。 …
長男が体調崩しまして、今日は公園は行かずに自宅遊び。 葡萄を購入したので、恒例の見当遊び。長男は30個、私は40個。数えていくうちに、40個が近いと感じた長男は、『やっぱり、42個!』と修正。そんな感 …