ひとり言とかいろいろ 家族でおでかけ 家族で一緒に

TOKYO FM 少年合唱団コンサート定期演奏会

投稿日:

第一生命ホールで、『TOKYO FM 少年合唱団定期演奏会』がありました。

小学生の男児だけで構成された合唱団で、

ピアノも指揮者も、一流だそうです。

(小6まで在籍していたので、海外のように、声変わりしたら、サヨナラって感じではなさそうです。)

本当に美しく、素晴らしい歌声でした。

心が洗われました~~♪

 

私、小学生の頃から、海外のですが、少年合唱団の歌声を聴くのが大好きだったんです。

日本にも、少年合唱団があるということを2年前に知りまして、

今日の日を、とてもとても楽しみにしていました♪

少年合唱団を生の歌声で聴けるなんて、初の経験です♪

 

ひそかに、長男を、少年合唱団に入れたいとも思っていました。

******************

理由は、

・全て、一流に触れられるという経験ができる。(ピアノや指揮、オーケストラ等)

・一流の舞台で、大勢の観客の前で、歌う経験ができる。

・海外の一流の方々との交流もある。

・私が美しい歌声を聴きたい♪

*****************

子どもの時期に、一流、本物に、『当事者』として関われる経験って、ないと思うんです。

この経験は、大人になっても、生かされると思うんですよね。

でもね、、、、

長男は、興味ないだろうなぁーーーーーと母の勘。

パパも、「興味ないと思うよ」と言っていました。

 

チケットを2枚購入していたので、一緒に演奏会に行きました。

一番前の座席に座りました。

長男は、意外にも、

すごくすごく、前のめりで聴いていて。

 

終わった後に、

「すごかったね!素晴らしかったね!僕はまた、美しい音楽を聴きに行きたいよ!」

と、大興奮でした。

全く興味がなくて、演奏中に暴れるかもしれない・・・と不安に思っていたので、意外でした。

 

おそるおそる、

「入ってみる?」と聞いたら、答えはノーでした。

(その答えを出すまでに、すごく時間はかかっていました。「絵画とプールは、やめなくてはいけない。」と、話したのもあるかもしれないです。)

次男は音楽好きで、ピアノを習いはじめたので、次男にたくすか?笑

 

入団は置いといて、

これからは、積極的に、様々な演奏会に連れ出したいと感じました。

 

自分の子どもだからって、

これは、好きじゃないだろうから、経験させない

とか。

決めつけるのではなく、様々な経験をさせることは大切なことなんでしょうね。

 

-ひとり言とかいろいろ, 家族でおでかけ, 家族で一緒に

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小1次男勉強面の成長

小1次男、勉強面での成長がめざましい🌟 塾にお迎えに行くと、毎回先生に呼び止められて、 『次男くんが、こんなにできるようになりましたよ。』 と、目尻の下がった笑顔で、褒めてくださいます。 次男の目の前 …

冬休み到来

冬休み到来です。 おやすみしていた マラソンをはじめました。   この、冬休みに 何をしようかと、 実りある 冬休みにするには どうしたら良いかと考える。   学力向上 よりも、 …

予定~子ども才能発見手帳+手帳つかいこなしセミナー~

東京での、 クッキー先生の、今後開催予定の講座です。   記録に残すことで 「我が子を知る」 我が子らしい 習い事の選択 我が子らしい 学校選択 我が子らしい 職業選択   詳細はこちら↓ …

①難解な折り紙作品集

開成中学高校の折り紙クラブの方々におススメされた 神谷哲史さんの折り紙本 『神谷流 創作折り紙に 挑戦!』 を購入しました。 作品集だけではなく、 作り方も載っています。 でも、ものすごく難しいです。 …

20170206幼稚園へのお弁当

#ママ作 #お弁当 #玄米と枝豆と黒ゴマ #のどぐろの蒲鉾 #のりいり卵焼き #豚肉ピーマン人参オイスターソース炒め #20170206 幼稚園のお弁当。昨年10月ぶりに私が作りました。 昨夜、スキー …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031