ひとり言とかいろいろ ママの学び

③自分自身のことを、深く理解しよう!

投稿日:

≪印象にのこったことです。≫

自分を知ると、自分を出せるようになる

→プレゼンテーション能力が高まる

→自分らしい選択ができるようになる

 

自己理解は、自分を知るということ

→子供に、たくさんの経験をさせることは必要だが、

世の中は、情報であふれていて、

経験できる内容もあふれている。

よって、全部の経験をさせることは難しい。

(就職するまで、あと15年などと、期限がある)

自己理解できていると、

選ぶべき分野がわかり、

その分野を掘っていけば良いんだとわかる。

つまり、

浅く広く手あたり次第に、経験させるのではなく、

好きなことや得意なことを

深堀していくことができる。

 

選択肢が多い。その中でベストな選択ができるように、自己理解は必要

→今は、私達の時代よりも、4倍の学校が存在している。それから、海外という選択肢もある。

→その中で、自分に本当に合った、学校・職業を選ぶことができるようになる。

 

『価値観』については、海外では子供でも、頻繁に聞かれる。

→価値観を親子で、違っていて良い

→価値観を親子で、お互いに理解するのが良い。

→お互いの価値観を知ることで、お互いを尊重できると感じました。

→日本では、価値観について言い合うことがあまりないので、意識して聞くことは大切だと感じました。

 

子どもの頃に言っていたことは、重要。

→その後の人生にも影響がある。

 

親子で、自己理解を深める必要がある

→子供自身が、自己理解があると、親の意見に振り回されなくなる。

→「僕は、●●と●●が好きで、▲▲がやりたいから、■■な道に進みたいんだ」とはっきりと説明できるようになる。

→そうなると、親も、「そうよね・・」と、納得するので、価値観の押し付けが、なくなる。

→習い事でも、子どもに合っていない習い事を、回避できるようになる。

 

自己理解できると、他者の中身を見ることも、できるようになる。

→学校等で人気者になれる(僕のことをわかってくれると思われると、子どもでも嬉しいですよね)

→これがわかると、仕事面でも役立ちますよね。

 

自分の中身と、他者からの印象のすり合わせをすると、生き易く?なる

→今回の、私のワークについてですが、

『私の好きなもの』と『他者からの印象』が一致しました。

ここを目指したいと思いました。

『自分が意識している自分の印象』:強くて、ガチャガチャと忙しい、追われている。

『私の好きなもの』:ゆったり・石田ゆりこさん・ふわふわしたもの・優しい

『他者からの印象(受講生:初対面)』:優しそう・落ち着いている・おしとやか。

 

 

参加されたお子様方は、今回の受講が『数回目』という方が、多いように思いました。

→自己理解できていると、しっかりと自分の意見を言えるという印象

→堂々としていた

→突然に当てられても、瞬時に、さらっと答えられる。

→芯がしっかりしている印象

他にも、また思い出したら、追記していきたいと思います。

追記したら、『追記済』と、表題に記載しますね。

 

-ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ブログ再開理由

2年前?くらいには頻繁に書いてたんだけど、WordPressの投稿がしずらくて、更新が遠のいてました。なんで、再開したかと言いますと、、 こんな素敵なメッセージをいただいて、すごい嬉しかったの。ありが …

4歳次男 けが①

4歳次男が怪我をした。   公園で遊んでいて、 水飲み場の蛇口で、 上唇の裏側をざっくりと切ってしまった。   どうやら、 つまづいて、 唇が当たってしまったらしい。   …

小3長男 強い意思

中学受験の塾が小4の段階となり、長男は、宿題漬けの日々。かなりハードな毎日 昨日、初めて放心状態になり、『もうダメ、、電池切れ、、0パーセント、、もう何もできない、、』と言って、風呂に閉じこもったらし …

トリセツシリーズ

新聞の広告欄に大きく載っていて、面白ろそうと手にしてみた。 うちの息子たちをどうこうしよう、というのではなく、脳科学、AI研究者からみた、男の子の脳ってどんななの?という方に興味。 男子あるあるがたく …

偏差値

もしも、 この世から 偏差値や点数付けや順番付けや学歴が 廃止されたとしたら、、、   どんな勉強を どんな生活を どんな習い事を選択するだろう   子どもが不登校になったら 何を …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031