ひとり言 ひとり言とかいろいろ 生活習慣

①主体的な時間

投稿日:2018年7月2日 更新日:

子供が起きているときに、

いつも心がけていること。

 

それは、

「主体的な時間を過ごしているか」

ということです。

★「主体性」がある人は、何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し、行動するということになる。

 

だらだらしていても、

ぼーーーっとしていても、

喧嘩をしていても、

本を読んでいても、

何していても良いんです。

 

ただ、

受身の時間になっていないか?

 

という点については、

無意識レベルでも、見守っています。

つづく

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

プラスアルファ

父が来ると、毎回、必ず、どこかが良くなっている。 例えば、お風呂場の扉の建付だったり、部屋が綺麗に片付いたり。 今日は、掃除機を直してくれた。 子供達の相手をしてもらえるだけで助かるのに、いつも、プラ …

小1次男 勉強キライの解消法

小3長男は、3歳の頃から知識欲が高く、勉強向けの子。没頭型で、起きてる時間はあらゆる行動が勉強につながってると感じてます。 小1次男は、娯楽型というか。笑。 ひとり芝居や歌とか、楽しいことが好き。私が …

Day2「寝かしつけ」

寝かしつけで一緒に横になると、 わたしの両脇を 小3長男、小1次男がさっと固める あぶれた年中長女が 「わーーん😭 ママの横がよかったのに😭」 と、グイグイと隙間に入ろうとする 長男も次男も それはそ …

6歳長男、天気予報

6歳長男、 朝起きるとすぐに、 大人の新聞を取りに行く。   そして、天気予報を確認する。   今日の天気、降水確率、気温   そこから、 何を着ていくか 傘を持参するか …

①1週間に2問までの意味(はちたまどんぐり)

はちたまどんぐりさんの集いに参加させていただきました。 京王線北野駅という、高尾山の近くです。 集いで、学んだ内容を、3回にわけて投稿していきたいと思います。 ****************** 集 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます