生活習慣

6歳長男 プール

投稿日:2018年8月4日 更新日:

小学生になって、初めての夏休み。

小学校って、プールが毎日のように、長期にわたってあり、

そこが生活の中心・・

のようになっています。

もちろん、参加は任意なのですが、

外部から、せっかく、講師の先生がいらして

教えてくださるのに、

長男はプール大好きなのに、

行かない手はない

そう思って、

参加しています。

 

午前中はプールに参加して、

午後はイベントに参加。

そんな毎日です。

(去年は、科学館やイベントに毎日出かけて

40か所くらい行きました。

よく頑張ってたなぁと思います)

 

宿題もたくさん出ています。

ドリル、暑中お見舞い、自由研究、あさがおの観察、鍵盤ハーモニカの練習

百人一首を覚える、読書感想文、夏休みの思い出を書く、などなど・・

もちろん、任意のものもありますが、

幼稚園時代との違いに、戸惑っています。

小学生って大変だなぁ。。。

 

 

-生活習慣

執筆者:


コメントを残す

関連記事

三連休おわり

三連休は、ボードゲームやカードゲーム三昧でした。それから、工作に折り紙にLaQに。 小1次男が体調をくずして、みんなで、自宅で過ごしてました。 ボードゲームは、ブロックスしたり、動物しょうぎしたり、オ …

6歳長男 5時半起床の理由

6歳長男の5時半起床の理由です。 5時半:起床 6時:マラソン(3日に1回は、どんぐり倶楽部の問題) 6時45分:お仕事(パパの靴磨き・布団をあげる) 7時:朝食 7時半:学校へ行く準備 こんな流れで …

5歳長男 eggスタンド

先日、私が体調を崩しまして、 寝床からしばらく出られなかったんです。 長女と次男は1時保育に預かってもらい、 私と長男は自宅。   我が家では、テレビをつける習慣がないのですが、1日もたない …

③生まれてきてくれてありがとう

なんで、赤ちゃんの時は、 「生まれてきてくれてありがとう」 と言えたのに、 時間が経つと、恥ずかしくなるんでしょうか。   きっと、想像以上に、大人扱いしてしまってるのもあるのかな? と感じ …

次男 人を大切にする

3歳になった長女が日本脳炎の予防接種をした。 長女は、注射が大嫌い。   診察室に入るなり、 うぎゃーーーとなって、 わんわん泣き出した。   ぐっと抱えて、先生に 注射をうっても …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます