ひとり言 ひとり言とかいろいろ

6歳長男 本の虫

投稿日:

わたしが体調を崩して、
ここ数日、
一日中、家にいる。
わたしは、ずっと動けない。

6歳長男は、
ひたすら、本を読み続ける。
朝から夜まで。

夕方。
本を読みすぎて、
ボーーとしてるの。
何かに取り憑かれたような感じ。

大丈夫?
と聞いても、
焦点が合っていない。

本にのめり込み過ぎて、
現実の世界と、
物語の中の世界と、
自分がどちらにいるのか、
わからなくなっているようだった。

直感的に、
これは、よくないなって感じた。

本の虫って、
賞賛される用語として、
使われがちだが、 、、

まだ幼い子どもにとっては、
外遊び含め、
実体験に勝るものはないんだと感じた。

でも、
わたしは、
1日に本3冊までね。

なーーんて、制限することは
不自然なことだと感じる。

好きなことは、
とことんさせるべきと思うからだ。

ならば、本人の意識を
本以外に、
自然に、
向けるようにするしかない。

そう思うと、
やっぱり、
外に連れだし、
実体験をさせるのが
手っ取り早いんだと思う。

わたしが元気になったら、
また、外に連れだそう。

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小1次男 才能は?

ふむふむ✍️長男は才能の芽がでてる気がするから、小1次男を思いながら読んでみた。 https://ameblo.jp/sinosakura/entry-12652241563.html 台湾に一昨年行 …

公園⑥

ストレスフルな、学校生活。 (子供達は、表面上は、そう感じていない、気がついていないかもしれないです。でもね、無意識レベルでは、感じているはず!)   そんな生活で、 放課後、 塾に通う? …

3歳次男 レゴ

3歳次男と2歳長女は、今日は、終日、一時保育でした。 次男の作品だそうです。 保育士の方が、「素晴らしい創造力!びっくりしたわーー♪」 と、話してくださいました。 次男に関しては、そのように誉められた …

電子レンジ(パナソニック NE-BS904)

以前、我が家の電子レンジ事情をお伝えしました。 ↓ 『我が家のNEW!!電子レンジ♪パナソニック NE-BS904』 電子レンジ、その後・・ すごくたのしい・・ 何が楽しいって・・ レシピに記載されて …

カンポックリ

        カンポックリ作りました。 兄たち、大興奮! 作っている時に、じいーーっと横で待ってるの。幼い子供がじいーっと、静かに待っている姿って可愛いです。 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます