ひとり言 ひとり言とかいろいろ

④死なない力

投稿日:2018年10月10日 更新日:

日経DUALの記事

子ども達に一番身につけてほしいのは、死なない力だ

 

5~9歳の死因は「不慮の事故」が1位(厚生労働省 H21年度調査)

 

交通事故でも、小1、小2が高くなっています。

小学1年生の歩行中の死傷者は6年生の3倍以上!新1年生を交通事故から守るには?

年長の3月まで、親とともに行動していたのが、

小1の4月から、登下校含めて、子供だけで行動することが多くなりました。

慣れていない

周りがしっかり見えていない

友達とふざけていて、はずみで車道にでてしまった

などもあるようです。

 

不慮の事故、交通事故にあわないために、

子供には、日々の声掛けを大切にしていきたいと感じています。

つづく

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

①母の自己肯定感

7月の母学特別レッスン、寺子屋にて。 河村京子先生とお話をたくさんしました。 「ままのさんは、こんなにすごい育児をされているのに、 すごく謙虚ですよね。 それは、なぜかしら?」 もっと、胸を張っていい …

③1週間に2問までの意味(はちたまどんぐり)

前回の続きです *****************   ⑦週2回までしか解いてはいけないと言われているけれど、これで大丈夫?その真意は? 本当に、週2回までしか解いていないとのこと。 それ以 …

③自分自身のことを、深く理解しよう!

≪印象にのこったことです。≫ ・自分を知ると、自分を出せるようになる →プレゼンテーション能力が高まる →自分らしい選択ができるようになる   ・自己理解は、自分を知るということ →子供に、 …

6歳長男 砂遊び

小1長男は、砂遊びが大好き。 いまだに公園行くと砂場に直行。   一人で黙々と穴を掘ってたり。 そのままでも良いのですが、 砂遊びで、もっとほかの遊びないかなーと思っていたところ、こちらの記 …

6歳長男 卒園式

幼稚園の卒園式でした。   長男は、たくさんの方々に支えられて、こんなに大きくなったんだと感じました。 出産してから、涙腺がおかしいことになってるので、 卒園式では、やっぱり涙が出ました。 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます