宮本哲也先生の講演会で、
おススメされていた、漢字辞典
宿題などでも、ただ10個書いて覚えるとかではなくて、
漢字の成り立ちが書かれていたりするので、
こちらを利用しながらをおすすめされていました。
教育研究家の石田勝紀先生もママカフェで
漢字の成り立ちを確認しながらの勉強をおススメされていて、
ずっと、そんな漢字辞典がほしいと思っていたので、
嬉しいです。
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:2018年11月5日 更新日:
宮本哲也先生の講演会で、
おススメされていた、漢字辞典
宿題などでも、ただ10個書いて覚えるとかではなくて、
漢字の成り立ちが書かれていたりするので、
こちらを利用しながらをおすすめされていました。
教育研究家の石田勝紀先生もママカフェで
漢字の成り立ちを確認しながらの勉強をおススメされていて、
ずっと、そんな漢字辞典がほしいと思っていたので、
嬉しいです。
執筆者:ままのちゃん
関連記事
子育てにおいても、 自分ができないこと、 できなかったこと、 子どものダメな部分、 そういったところにフォーカスするのではなく、 その子の優れた部分 個性的な部分 その子自身の 一年前より、昨日より …
子どもたちが、積み木で、ドミノを作ってた。幼稚園時代とは、また遊び方が変わるね。 動きのでるものが好きなようだ。 うちには、白木の積み木が14箱?くらいかな?1400個くらいの積み木があります。 カプ …