ひとり言 ひとり言とかいろいろ ママの学び

好きなことをとことん!

投稿日:

宮本算数教室の宮本哲也先生の講演会

低学年のうちは、

没頭できるなにかに出会わせることが大切

とのこと

例:「算数の勉強をしなさい!」などと、絵を好きなこの邪魔をする

→絵を描かなくなる

→無気力な子になる

→うちのこは、言わないと何もやらない・・・

となってしまう。

 

何かを没頭する子は、強い!

興味が出て、好きになり、得意になる。

 

ただし、、、

習い事が多い子は、成功しないと感じるとおっしゃっていました。

習い事4個以上は多すぎる。

時間とエネルギーが分散されているので、

どれにも没頭できていない。

 

私も同じ考えです。

習い事は、我が家は週に2つまで!と決めています。

 

小1長男は、絵画工作教室とプール

4歳次男は、絵画工作教室とピアノ

 

最近、これでも多いと感じてしまう。。

2人とも、絵画工作教室は大好すぎて、没頭しているのでOKとして、

プールとピアノ、いらないんじゃないかなって。

そんなに没頭しているように見えない。。

 

これやめたら、もっと公園いけるなぁって。

もっと、自由時間や、

ぼーーーっとした時間を確保できるなぁって。

母は思っているわけなんです。

本人たちに聞いても、続けたいとのことなので、

いまは、静観しています。

 

 

 

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ホットケーキ

子どもたちに、ホットケーキが美味しすぎて忘れられないと言ったら、またまた、作ってくれたよ🥰前回よりもふわふわで、すごく美味しいホットケーキだった。 長男のお菓子熱も、再燃。次は、ベビーカステラをたこ焼 …

Day4「いまが番良いときよ」

家族で出かけると、 年中長女は、すれ違う人々に 「見て!3人兄妹なの!」 と、ふれ回る。 おばあちゃんなどは、ニコニコ 「まあ!お母さん、頑張ってるねぇ」 なんて、 優しい言葉をかけてくださる。 長女 …

④生まれてきてくれてありがとう

子供が、 わぁーーーとなって、 心が満たされていないと感じた時は、 その年齢よりも、 「マイナス3歳」 の年齢だと、思います。   長男の心が満たされていなくて、 びっくりするような行動に出 …

6歳長男 鉛筆削り

6歳長男が、しばらく骨折していたんです。 左手親指。 小刀を使っての鉛筆削りができなかったんです。   普通の鉛筆削りを使って、 長男に削らせてもよかったのですが、 楽な方に流れたくなかった …

学研の科学

学研の科学が、12年ぶりに復刻したとのことで、購入した https://gkp-koushiki.gakken.jp/2022/07/07/49148/ 子どもたち、大喜び❤️ 幼き頃から、たくさんの …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます