ひとり言 ひとり言とかいろいろ ママの学び

学習への声掛け

投稿日:2018年11月7日 更新日:

宮本算数教室の宮本哲也先生の講演会

勉強は4つある。

・易しくて面白い問題

・易しくて面白くない問題

・難しくて面白い問題

・難しくて面白くない問題

面白い問題だけやれば良い。

(勉強全般なのか、算数に特化してなのか・・は聞きそびれてしまいました)

 

宮本算数教室では、面白い問題しかやらないそうです。

子供たちの没頭力がすごいらしいです。

大地震の余震でも、子供たちは地震に気がつかなくて、ひたすら解いていたとのこと。

 

声がけは、

勉強しなさいは、×

学習しよう!!

と、声掛けすること。主役は子供であることを忘れないこと。

-ひとり言, ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

①1週間に2問までの意味(はちたまどんぐり)

はちたまどんぐりさんの集いに参加させていただきました。 京王線北野駅という、高尾山の近くです。 集いで、学んだ内容を、3回にわけて投稿していきたいと思います。 ****************** 集 …

英語ブーム到来(長男)

我が家の子供達は、英語を習っていないです。まずは日本語をしっかり身につけたいという考えと、ままのちゃんの苦い経験。。(幼稚園時代は沖縄県に住んでおりまして、周りに外人がいる環境で育ち、高校は英語科で、 …

危険意識の欠如-1

我が家の長男、年中までは、おとなしく、穏やかで、外出しても静かに一緒に歩いているタイプでした。 しかし、年長になってからは、「THE男子!」に変貌。 あちこちに上る。歩きながら無駄に飛び跳ね続け、いつ …

①子どもとの時間を算出する

現在、 母学特別レッスン内の希望者で行っている 【寄り添いにコミットした実験】   毎日一つワークを出し、 それについて、考えていただいております。   11月27日(課題27)の …

保護中: 小1長女 学力の土台

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2018年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます