家訓めいたものを、
壁に貼りたくなった。
1番は、
どんな状況でも、
楽しむためには⁈
と、自分に問うてほしい。
人生を楽しんでほしい
2番は
本当なのか?
なぜ?
言われたこと、
図鑑や本含めて、
全て鵜呑みにするのではなく、
自分で考える子になってほしい。
でかでかと壁に貼ってみました。
貼るだけではなく、
言葉がけもしたいと思っています💪
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:2018年11月18日 更新日:
家訓めいたものを、
壁に貼りたくなった。
1番は、
どんな状況でも、
楽しむためには⁈
と、自分に問うてほしい。
人生を楽しんでほしい
2番は
本当なのか?
なぜ?
言われたこと、
図鑑や本含めて、
全て鵜呑みにするのではなく、
自分で考える子になってほしい。
でかでかと壁に貼ってみました。
貼るだけではなく、
言葉がけもしたいと思っています💪
執筆者:ままのちゃん
関連記事
子どもの起床時。 抱っこして、活字を読んであげながら起こす。 我が家はこれが一番スムーズに、みんな起きられる。 年中長女には、図書館の絵本2冊 小1次男には、図書館の絵本と毎日小学生新聞の6さいからの …
わたしは、理科と社会が苦手だった いつから苦手だったかというと 理科は、ニワトリが卵からヒヨコになっていく過程を写真で見た時から苦手になり、 社会は、地図記号からわからなくなり、歴史にも興味を持てず、 …
今日は、母学の特別レッスン、寺子屋に参加しました。 河村京子先生はじめ、全国の素晴らしいお母さま方が、品川に集合。 20名くらいいらしたでしょうか。 お母さま方と交流してきました♪♪ (山口県から、北 …
レットイットビーばかり聴いている。 この数日で100回は繰り返し聴いたのではないだろか。 普段、洋楽はあまり聴かないのだが、たまたま、外出先で、レットイットビーが流れてたのだ。 帰宅後も、レットイット …