家訓めいたものを、
壁に貼りたくなった。
1番は、
どんな状況でも、
楽しむためには⁈
と、自分に問うてほしい。
人生を楽しんでほしい
2番は
本当なのか?
なぜ?
言われたこと、
図鑑や本含めて、
全て鵜呑みにするのではなく、
自分で考える子になってほしい。
でかでかと壁に貼ってみました。
貼るだけではなく、
言葉がけもしたいと思っています💪
子どもは小学生以下3人。生活の中で子どもの地頭鍛える取り組みと、家族で楽しく過ごすがモットー🌸
投稿日:2018年11月18日 更新日:
家訓めいたものを、
壁に貼りたくなった。
1番は、
どんな状況でも、
楽しむためには⁈
と、自分に問うてほしい。
人生を楽しんでほしい
2番は
本当なのか?
なぜ?
言われたこと、
図鑑や本含めて、
全て鵜呑みにするのではなく、
自分で考える子になってほしい。
でかでかと壁に貼ってみました。
貼るだけではなく、
言葉がけもしたいと思っています💪
執筆者:ままのちゃん
関連記事
長男に洗濯物たたみを手伝ってもらいましたよ。 だんだん、お手伝いが嫌なお年頃になってきました。 『洗濯物を上手にたためるようになると、折り紙が上手に折れるようになるよ』 そんな甘い?!言葉で、誘惑。笑 …
小3長男が年長の時、2つの教室があって。先生の絵を模写する教室と、本人の発想にお任せの教室と。 模写の教室は、絵の基本をたたきこむから、後々、絵画の大会でたくさん賞をとるようになると言われました。 自 …
子育てにおいても、 自分ができないこと、 できなかったこと、 子どものダメな部分、 そういったところにフォーカスするのではなく、 その子の優れた部分 個性的な部分 その子自身の 一年前より、昨日より …