ひとり言とかいろいろ

小1次男 勉強キライの解消法

投稿日:2020年8月22日 更新日:

3長男は、3歳の頃から知識欲が高く、勉強向けの子。没頭型で、起きてる時間はあらゆる行動が勉強につながってると感じてます。

1次男は、娯楽型というか。笑。

ひとり芝居や歌とか、楽しいことが好き。私が関わらなかったら、勉強は進まないだろうと感じてきました。

そのような次男なのに、

長男が小1の頃と同じように家庭学習を進めてました。

そしたら、次男に、

『勉強キライ!』

と、言われてしまいました、、(^^;)

そこで、わたしも改心して、

1.子どもは、勉強も、判で押したようには進まないと心得る

2.できたことを、たくさん誉める

3.難易度、量が合っているか確認

4.今のやる気の有無をみる

5.いつの時間帯に勉強が1番はかどるかを本人に聞いてみる。勉強できる時間帯をリスト。

うちは、朝ごはん前、朝ごはん後、夕ご飯前、夕ご飯後できいて、朝ごはん後、夕ご飯後になりました。

6.勉強中は、伴走する

7.長期計画を立てて、ここまでに、これを終わらせたら良いということだけはおさえて、調整していく。今日は1枚でおしまい、次の日はやる気あったから3枚とか。

8.シールや文具やお菓子の小道具を活用してテンションをあげる

9.たくさん脱線する

10.親と競争などゲーム性をもたせる


11.1分とか少しでも良いから、勉強は毎日あたり前に行い、ハードルを下げる。勉強しない日を設けない


12.タイマーを使い、メリハリつける


13.今日はやる気あるからと、後から追加しない。


14.最初に量(予定)を一緒に確認する


15.勉強への距離を縮める。リビング学習とか

そしたら、

次男は、どんどん、やるようになりました。

昨日、

学童から帰宅した次男が、

『今日はちょっとしかワークできなかったよー』

というので、確認したら、たくさんやってあったの。だから、

『すごくたくさんやってるとママは思うけど。

と、伝えたら、

『次男くんはもっとできるんだよ。次男くんにしては少ないと思って』

とのこと。やる気がでてきたみたい。

楽しいと思えるようになったみたい。

勉強も、その子の今をみて、寄り添い、適量を心がけていくと、子どもは勝手に伸びていくんだなーと思いました。

よかったです🥰

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


  1. いとやん より:

    うわぁー…!
    とても勉強になります。
    うちの娘も、言葉を借りると娯楽型といいますか、一人芝居や歌やダンスが好きです。
    ・ワークが終わったら好きなキャラクターのスタンプを押す。
    ・ワーク片面終了ごとに2円をお小遣いとして貯金箱に入れてあげる。
    をしていました。

    これで声かけすればやる程度のやる気で、もっといい方法があるんじゃないかと思っていました。

    参考にさせていただきたいと思います(*^^*)

    • ままのちゃん より:

      いとやんさん、お嬢さんも娯楽型なんですね🥰その方が、人生を楽しむ力は強そうですよね🎶大事❤️大事❤️

ままのちゃん にコメントする コメントをキャンセル

関連記事

クレヨン72色

色んな色を知ってほしくて、 クレヨン72色を購入。 サクラって、『マツザキシゲル』色があった気がして、探してしまった。 なかったよー。 子供達がどんな絵を描くか楽しみ! ちなみに、最近50色買ってしま …

年長長女とおパパの朝2022.1.24.

【年長長女とおパパの朝】2022.01.24.朝の保育園への送りはおパパの役目 自宅からトコトコ歩いて30分くらいかけて保育園へ行っている 長女は、途中、立ち止まったりして、なかなか歩みが遅い おパパ …

真剣に下の子と向き合う

【下の子が上の子の勉強を邪魔する問題】 我が家、なくなりました! 私が、真剣に年中長女の勉強に向き合うようになったら、自分の勉強が終わった後も、一人で遊ぶようになりました。 以下、それまでの流れです。 …

Day3「髪型」

ずいぶんと前のことだが、 わたしが、年中長女の 髪の毛をばっさり切った。 きのこカットみたいな へんちくりんな髪型になって、 鏡をみていた長女の顔が みるみる険しくなっていく💧 美への まあまあなこだ …

②自分自身のことを、深く理解しよう!

楽しくて楽しくて、 あっという間の4時間半でした。 えーーーもう終わってしまうの? というくらい。 クッキー先生の、 底抜けに明るいお人柄もあると思いますが、 自分を知る『学問』って、こんなに楽しいん …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2020年8月
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます