ひとり言とかいろいろ 生活習慣

問を投げかける

投稿日:

今朝も、年中長女に問を投げかける

『ねぇねぇ。雨がポツポツ降ってきたね。なんで雨は、ポツポツの時とザーザーの時があるの?なんで?なんで?』

長女は、『えーっとね、、』

としばらく考えてから、

『雲さんがね、最初はポツポツって降らせるの。そこからねザーザーって降るようにするのよ』

と、答えてました。回答は何でも良いんです。頓珍漢でも、答えになってなくても良いんです。

ちなみに、わたしは、これを回答できません😂特に、理社が弱いの。わたし😂

大人が答えられないことを聞く。答えられない質問をするの。

知ってることだったら、正しい答えに導いてしまいがち。

だから、わからないことを聞く。

目的は、正解を出すことではなく、脳を動かすためだから。

知識は、これからは、辞書やGoogleさんが答えてくれる。如何に、未知の問いを面白がりながら、向き合うことができるか。

0→1を作り出せるか。

AIは、1→2は得意だけど、0→1はできないと言われています。

難関中学の受験でも、答えのない問に、自分の意見を述べるという問題は、出てるらしいですよー

母は知識がなくても、接し方次第で、子は賢くなるということを証明していこうと思います。

このような記事もあります。↓

東大生が見た「地頭が良い人の親」に共通の特徴

https://toyokeizai.net/articles/-/371503?page=4

-ひとり言とかいろいろ, 生活習慣

執筆者:


  1. いとやん より:

    そうですね、答えられる問だと導いてしまいがちです。
    大人が答えられない問を私も意識していこうと思います。

    私は地頭も学力も決していいとは言えませんが、接し方で子の才能や可能性を伸ばそう努力としています。

    ままのさんは本当にすごい方でいつも足元に到底及ばないなと感じます。
    とても謙虚で向上心があり勉強熱心で愛情深いところが、今のままのさんやお子さんたちを作っておられるのかなと思っています。
    いつも尊敬しております。

    • ままのちゃん より:

      いとやんさん、いつもありがとうございます🥰
      こちらから話をふるよりも、子どもが話し始めたことに母が興味をもって、それで?それで?となぜそう思うの?、例えば?、要するに?と、途中に入れていって広げていくのが、1番頭が良くなる道だと思います。
      話したい内容だから、ぐるぐると考えてるのがわかります🥰

コメントを残す

関連記事

家族へのラブレター

家庭力アッププロジェクトの講座は終了しましたが、日常の家事はまだまだ続く。 オットから、『うちの中が前と全然違う!気分も違う!』と言われた。嬉しかった。 前は、イライラして仕方なかったそう。 小さな子 …

30日間でトップ7%の「地頭」が育つ5つの習慣 実践グループ講座

この度、ママカフェ認定ファシリテーター諸岡仁美さん(大阪)と共に、 【30日間でトップ7%の「地頭」が育つ5つの習慣 実践グループ講座】を開講させていただくことになりました。 本講座は、教育研究家の石 …

映画「あん」

映画「あん」 樹木希林さん、最後の主演作です。   母学の河村京子先生は、映画で泣いたことがないらしいですが、 この映画で初めてウルウルなさったそうです。 昨日、 先生がメルマガに書かれてい …

6歳長男 どんぐり倶楽部-1

6歳長男 どんぐり倶楽部の問題を始めました。 文章題を絵にしていくんです。 「絶対学力」の本を読み、母学の河村先生の御著書を読んだ時以来の衝撃を受け、どんぐり取り入れました。 わたしが求めていたのは、 …

母とハグ

三連休に実家に帰った。 次男、長女と一緒に。 2人とも大喜び。   帰り際、 次男が、 母とハグをした。   私はふざけて、 次男の次に 母とハグをした。   母と抱きし …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
ままのちゃんです。ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが大好きです。

一級建築士

『子供の能力を最大限に伸ばすには、どうしたら良いか』ということばかり考えています。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます

家族

—————————————-
ままのちゃんの家族
☆ぱぱのちゃん
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(10歳・小5)
Jr.算数オリンピックファイナリスト、家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。大好きなもの(読書、宇宙、工作、LaQ、折り紙、スキー、キャンプなど)
夢は、衛星をつくることです(6歳:パイロットになること。3歳~5歳:ロケット作って乗る人になることから変更)

☆次男(8歳・小3)
ひょうきん。大好きなもの(読書、歌と踊り、柴犬、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)
夢は、獣医さん兼パフォーマーになること。(6歳バスの運転手、5歳トーマスの運転手、3歳:アンパンマンになることから変更)

☆長女(6歳・年小1)
3人の中で一番のしっかりもの。よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。大好きなもの(すみっこのとかげ、一緒に何かをすること、絵本、なわとび、おおなわとび、工作、LaQ、折り紙、キャンプ、スキー)

夢は獣医さんになること。(4歳苺屋さん、2歳ジェームスの運転手から変更)

アーカイブ

カレンダー

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031