生活習慣

小1次男 紙芝居13作

投稿日:

小1次男は、よく、年中長女に読み聞かせをしてくれます。

長女が喜んでくれるのが嬉しいのかな。

今夜は、紙芝居を13作

図書館で借りてきたものを山に積んで、片っ端から読んでました。

左側に山に積んで。読み終わったら、右側に移動。

長女が、ゆったりとくつろいで聴けるように、特等席まで準備してました。

1時間以上も、読み続けてました。

途中、つっかえたり、小さな声になったり。でも、一生懸命に文字を追ってて。長女も、じいっと静かに聴いてました。

低学年では、文字に慣れるためにも、音読はとても良いらしいです。

あと、高学年でも、読書量が多くても、国語の問題を解けないということを聞きますが、そのような子は飛ばし読みしてたり、自分の意見で回答してしまったりするようです。

飛ばし読みを直すには、音読が効果的とのことで、大手塾Sでも推奨しているようです。

良質な日本語を音読する。

詩を音読して、親子で意見交換する。

我が家でも取り入れていきたいと思ってます。

-生活習慣

執筆者:


  1. いとやん より:

    13作品、1時間も音読するなんてすごい集中力!
    長男くんはもちろんのこと、次男くんもすごいですね。
    ゆったりと聞ける特等席の気遣いがまた素晴らしい。
    へぇ〜!音読にはその様な効果があったなんて、知りませんでした(*゚∀゚*)
    いつもありがとうございます♪♪

  2. ままのちゃん より:

    音読に否定的な意見の専門家もいるのですが、大手塾やうちの塾では、音読を推奨しています。どこかに書いたかもしれないですが、うちは、1分音読という斉藤先生の参考書を使って、小3と小1は、毎朝、早口で音読させています。走るメロスとか難しいですが、楽しそうですよ

ままのちゃん にコメントする コメントをキャンセル

関連記事

即席のさんすう文章題と、どんぐり

『次男くんに問題です。10人の人がいます。頭に1本しか毛が生えてないおじさんが前から6人。お尻を出したおじさんが後ろから6人。頭に1本しか毛が生えてなくて、お尻をだしたおじさんは、何人ですか?』 なん …

①本の虫

6歳長男は、本の虫だ。   ちょっと見ると、 いつもいつも、本を読んでいる。   時に、ランドセルを背負ったまま、 本棚の前で、片膝を立てて、 話しかけても気がつかないほどに 没頭 …

①生まれてきてくれてありがとう

毎日、毎日、 時間があるたびに、 子供達には、1人づつ、 「大好きだよ」 「生まれてきてくれてありがとう」 「怒ってる顔も、笑ってる顔も、全部、全部が大好きだよ」 と、ぎゅっと、抱きしめています。 & …

②刃物(6歳長男 小刀)

6歳長男 小学1年生になって、1週間が経ちました。   学校の勉強も始まり、 国語は、ひらがなを習っています。 「つ」と「く」 算数は、仲間分けを習っています。 動物の絵を見て、それぞれ、何 …

②読み聞かせ

絵本は、 夜寝る前の習慣です。   寝る時間が早い時は、 子供達が好きな絵本を、好きなだけ持ってきます。 多いときは、4歳次男が10冊持ってきたりします。   寝る時間が遅い時は、 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2020年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます