ひとり言とかいろいろ ママの学び

マイナスをプラスへ

投稿日:2021年2月3日 更新日:

マイナスからプラスへ

【幸せな時間を過ごすための思考整理法】

①好きなもので自分を満たす

②事実と意見と感情をわける

③漠然としたマイナス感情の対処法

④自己肯定感が下がったら

⑤ゴールをみる

詳しくは↓

①好きなもので自分を満たしてみる

🌸時間(1日、1週間、1ヶ月のうち、ゆっくりできる時間を確認)

🌸笑う(鏡をみて)

視覚→脳に伝達→心が変わってくる

🌸休養(ひたすら寝る、だらだらするなど)

🌸集中(1つのことに注目する)

🌸チャレンジ(したいことにチャレンジ)

五感からアプローチ

🌸音楽(好きな音楽、癒しの音楽、沁みる音楽)耳、聴覚。

童謡、クリスマスソング、THE BOOM、ビートルズ、

🌸食べ物(好きな食べ物、元気のでる食べ物)舌、味覚。よく噛んで、じっくり味わう。

高級肉、寿司、俺のベーカリー、ここあ、火鍋

🌸香り(アロマ、好きな香り)鼻、臭覚。

ラベンダー

🌸本(読みたい本、癒しの本、元気のでる本)目、視覚。

詩集とか

🌸場所(行きたい場所、癒しの場所、写真を眺めるのも。)体感。

神社、カフェ、整体、海、山、旅行、バルコニーからの景色

ほかにも

🌸人(会いたい人、話したい人)

🌸花(好きなお花)花屋さんにお出かけ

🌸手仕事(好きなことや無心になれることを思う存分する)

ブログ更新、絵を描く、食べたいものを料理

🌸運動(好きな運動)

水泳?スキー場?ラジオ体操でも気分変わるかも

🌸物(好きなもの、ほしいもの)

ぬいぐるみ🧸

などなど

②事実と意見と感情を分けて考える。

🌟事実

🌟意見(周りの方の意見や助言)

🌟感情(自分はどう思うのか)

意見は人により変わる。他からの意見も聞いてみるのもいいかも。

自分の感情とゆっくり向き合う

③漠然としたマイナス感情がきたら

🌹頭の中を全部書き出す

🌹事実と感情をわける。

🌹今、自分にできるベストのことを考えて、行動する。(たくさん笑う、身体に良いものを食べるなどすると、免疫力もあがる)

・未来のことは誰もわからない。

・マイナスをできるだけ早めに取り除くよう動く。マイナス要素を全てプラスに変換してみる

・プラスの考えや行動が、明るい未来へと繋がっていることを思い出す

・脳は見たいものを見る。マイナスに陥ったら、脳は更にマイナス要素を見つけようとする。最初は、プラスに無理矢理でも、探して、脳を切り替える努力をする。

・怒りは二次感情。下にある気持ちと向き合う。寂しさ、不安、心配など

・1人じゃないことを思い出す

④自己肯定感が下がったら

自分の良いところを100個目指して書き出してみる。なかなか出なかったら、大好きな人たちにも聞いてみる。都度、ながめる。

⑤ゴールをみる。

2021.2.3.現在の私の場合のゴール

💎いつも幸せな時間を過ごす。自分も周りも

💎私の100歳のお誕生日をオットと子ども3人と孫たちに祝ってもらう🎂

・今のこの一瞬も、自分の人生において、貴重な時間。

これは、幸せにつながる考えや行動?

(今の幸せ、未来の幸せ、周りの幸せ)

・1分でも長生きするための考えや行動?

・そうではないと判断した場合、なぜそれをしてるのかを考えてみる。必要ないなら、なくしてみる。

(4つにわける方法もある)

緊急かつ重要、緊急じゃない重要、緊急かつ重要じゃない、緊急じゃない重要じゃない

-ひとり言とかいろいろ, ママの学び

執筆者:


コメントを残す

関連記事

小1次男 朝の読み聞かせ

次男は、お寝坊だ。 なかなか、1人では起きられないし、起こしても起こしても、起きない。 そこで、絵本登場。 抱っこして、絵本を読む。 目が開かないよーーと言いながら、一生懸命に開けようとして、起きてく …

1歳長女 強い女子

先日、このぬいぐるみを抱っこした女の子がいたの。 ステラルー? すっごく可愛いかったなぁ。。日に日に強い女子に成長してゆく1歳長女に抱っこさせて、たまには優しい顔を見たいなー って、最近の夢です♪ 今 …

④自分自身のことを、深く理解しよう!

『好き×得意』 は、子供の将来を考えるだけではなく、 今後の私自身の人生を 考えるきっかけにもなりました。   私は、 自分が良い!と信じたことに関して、 情報を発信することが大好きです。 …

③生まれてきてくれてありがとう

なんで、赤ちゃんの時は、 「生まれてきてくれてありがとう」 と言えたのに、 時間が経つと、恥ずかしくなるんでしょうか。   きっと、想像以上に、大人扱いしてしまってるのもあるのかな? と感じ …

すぐそこの幸せ

#母最高かよ 7days challenge を1週間行い、 子どもたちとの 小さな幸せに、敏感になった🥰 良い企画に参加できて幸せだったなぁ💓 添い寝で うとうとしてたら、 小3長男が、私に布団を巻 …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2021年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます