ひとり言とかいろいろ

小3次男の幸せについて考える

投稿日:

毎日、ゼロ秒思考にて、家族の幸せについて考えている。

『自分に産まれて最高に幸せ』と思うために私にできる事は?

『実家は最高に楽しかった』と思うために私にできることは?

『自分に産まれて最高に幸せ』と思ってもらうためには?

といったお題で、家族1人1人について、私なりの回答を5-6行程度、書き出している。

🍀🍀🍀

小5長男は、中学受験生だ。生き生きと勉強している。塾はきっと心のオアシスになっていて、楽しい場所になっていると感じる。

わたしは、小3次男も、小1長女も、中学受験をしようと思っていた。今、勉強して、6年間のびのび過ごせることに魅力を感じていたからだ。

でもね、、、

毎日毎日、

次男にとっての「自分に産まれて最高に幸せ」はなにか?についても考えてたら、中学受験に対して違和感を感じるようになった

次男が、中学受験するのは、わたしのエゴなんじゃないかって

(長男の経験上) 小4になったら、塾で本格的な勉強が始まり、今の3~5倍くらいは勉強する必要がある。自由時間は激減する。

次男は、勉強よりも、毎日毎日やりたいことがあって。たくさんあって。小学生時代は、やりたいことをのびのびと、自由にできた方が良いと思って。

獣医になりたいという強い夢があるから、勉強習慣は崩さないように気を付けるけれども。獣医になれる道は、他もある。

次男にちょっと、そんな話をしたら、それがいい!!となった(笑)即答(笑)

まだまだ検討段階だけど、子ども側に立った幸せについて、これからも毎日考えていき、みんなが納得できるところで、落ち着いたらいいなとも思う

わたしも、勉強サポートは、もっと楽しい時間にしたいな

実家から、さくらんぼもらいました💓みんな大興奮💓おいしいです

-ひとり言とかいろいろ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

③自分自身のことを、深く理解しよう!

≪印象にのこったことです。≫ ・自分を知ると、自分を出せるようになる →プレゼンテーション能力が高まる →自分らしい選択ができるようになる   ・自己理解は、自分を知るということ →子供に、 …

②お話作り

先月末に、 2歳長女が体調を崩して、 1週間ほど、高熱が続いたんですね。   長男と次男にうつらないように、 寝室を別にしていました。   「ママー、一緒にねんねしてね」 というこ …

6歳長男 鉛筆削り

6歳長男が、しばらく骨折していたんです。 左手親指。 小刀を使っての鉛筆削りができなかったんです。   普通の鉛筆削りを使って、 長男に削らせてもよかったのですが、 楽な方に流れたくなかった …

次男 人を大切にする

3歳になった長女が日本脳炎の予防接種をした。 長女は、注射が大嫌い。   診察室に入るなり、 うぎゃーーーとなって、 わんわん泣き出した。   ぐっと抱えて、先生に 注射をうっても …

疲れた小中学生

近所の整体には小中学生も来るらしいです。 1年以上前の話になります。 整体師さんが、「こないだ、中学生を施術したんだよね。その時、君の夢は?ってきいたの。そしたら、『おじいさんになりたい。ゆっくりした …

💎目的

💎子供達の見えない力(『深く考える力』『人とは違う独自性を生み出す力』『人を大切にする力』)を鍛えることにより、人生を愉しむ力・生き抜く力を育てていきます。

そして、彼らの夢を実現し、その職業で、思う存分力を発揮し、社会に貢献できる大人になってほしいと思っております。


①深く考える力
コーチング(5W1H)、10のマジックワード、1つの事柄に5つ以上の質問。どんぐり倶楽部の文章題、絵本月200冊以上の読み聞かせ

②人とは違う独自性を生み出す力
受身の時間を減、自ら作り出す時間を増

③人を大切にする力
友達との外遊び、家族間での関係性、自分も大切にする

詳しくは↓

★子育てと教育に関する考え★

————————————————

💎1睡眠2食事3運動4学習の順番で大切

(宮本算数教室より)


インスタ説明

💎インスタグラムに、幼稚園児が作ったお弁当載せています。↓

自己紹介


自己紹介
はじめまして!
うーちゃんです。(ままのちゃん改め)ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

積木や、知育玩具作りが得意。

一級建築士。会社員。

夢は、家族みんなで幸せな気持ちで長生きすること。

どうぞよろしくお願いいたします。

家族

—————————————-
うーちゃんの家族
☆おパパ
東大卒、一級建築士。
穏やか。いつもニコニコ笑顔で子供達と接してます。子供達に大大大人気!

☆長男(2024中学受験)
小6算オリfinal・小5と小4Jr.算オリfinal。家族思いで、穏やか。幼稚園時代(年中10月~)は、毎朝、自分でお弁当を作って持参していました。

☆次男(小4)
いるだけで面白い。優しい。マイクラの達人。

☆長女(小2)
よく気が利いて頼りになる。気が強いが愛嬌たっぷり。

アーカイブ

カレンダー

2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

ブログをメールで受信

💎更新をメールで受信できます